我が愛機ボンことBonnevilleのエアフィルターは


『K&N リプレイスメントフィルター』


に交換しています。







以前記事に書いたとおり 



マフラー交換したついでに吸気効率も良くしてやろう!って素人考えでの事なのですが、



「これさぁ・・・やっぱりインテークダクトあった方が効率良くエア導けるんじゃね?」



とか



「でもダクトの位置こんなトコロだとやっぱりエア入ってこんくね?」



とか疑問感じまくりで効果があるのかどうか体感出来ずにいる鈍感なド素人です(笑)

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ












・・・で、


距離的には全然走っていないのですがエアフィルターを交換してなにげに2年近く経つので


ちょっとエアフィルターのメンテナンスをしてみようっ❗️


と衝動的に思い、







エアフィルターと一緒に手に入れていたこいつでエアフィルター洗浄やってみます‼️

イエ━━━━━(σ≧∀≦)σ━━━━━ィ








・・・ってただ単に好奇心でこいつを使ってみたいだけなんですけどね(笑)














さてさて、


『K&Nエアフィルター』のメンテナンス手順なんですがメンテナンスのタイミングといたしましては・・・・・







いやいやいやいや・・・

いやいやいやいやいやいやいやいや・・・・・


それ掃除機のフィルターですやん。
ポカ━━━━━(  ゚д゚)━━━━━ン








どんな事をやったらバイクのエアフィルターがそんなんなるのかズボラな私でもさすがに想像出来ません(笑)


そんな状態絶対にあり得ないのでシカトして洗浄始めます。
(`・ω・´)シャキーン













あらためて手順は・・・






こんな風にやっていくようです。
((φ(・д・。)ホォホォ





・・・って事でまずはエアフィルターを取り出してみよう~っ❗️
ダァ━━━━━(*゚Д゚)ノ━━━━━!!














シートとサイドカバーを外してこんな感じ。


この状態でもう“めっちゃ整備してる”って感じる整備ド素人です(笑)
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ










エアフィルター摘出。
(*゚Д゚)ノ ダァー!!







やっぱりほとんど汚れてませんねぇ~。
(。 ・ω・))フムフム




それでも洗浄を開始します!

やってみたいモンはしゃあないですから(笑)
アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!








まずはクリーナーを満遍なく吹き付けて10分放置。

“フィルターが乾かないように”って指示からド素人は加減がわからないもんでこれでもかっ!ってくらいビタビタにしてやります(笑)









10分経ったらなにげに汚れが流れ出ていました。
ホ━━━━━( ゚д゚)━━━━━ゥ










水洗いして・・・







“自然乾燥”って指示なので念の為一晩乾燥させます。

(( アタフタ o( ̄▽ ̄;)三(; ̄▽ ̄)o アタフタ ))










しっかり乾いたのを確認して・・・








フィルターにオイルを塗っていきます。
(*゚∀゚)ノ ハーイ




不器用なド素人にはなにげにこれが一番ハードルが高い作業でして、

このオイルを

“塗りすぎると吸気効率が低下する”

“少なすぎると集塵効果が低下する”

って事でイイ感じなバランスで塗る自信が無いままにとりあえず少しずつオイルを塗っていって20分放置。


ムラがあるトコロへ慎重に塗り足して全体に染み込むようまた放置。







不器用なド素人はほっとくと絶対に塗りすぎるのが判りきっているから

“何かちょっと足りないんとちゃう?”

って感じるくらいで止めときます。
( ゚ω゚))コクコク











とりあえずこんなんでOKって事にしときます。
( ー`Дー´)キリッ











フィルターを元に戻して作業終了❗️
ハ━━━━━(*゚∀゚)ノ━━━━━イ!










7000kmくらいの走行距離ではそれ程汚れてませんでしたから、


これでまたフィルターの汚れに神経質にならずに結構な距離走れるって事ですね。





もしたしたらメーカーの指示どおりに“掃除機のフィルター”みたいな状態になるまで大丈夫なのかもしれません(笑)














☆ランキング参加中!

にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?


にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村