先日、


NSFのスプロケットを交換した時に 


チェーンの長さを間違えてテンヤワンヤして、


龍天軸さんや長谷川さんから“チェーンカッター”を勧められたので







GETしました~❗️

イエ━━━━━(σ≧∀≦)σ━━━━━ィ





『KIJIMA チェーンカッター』


チェーンサイズ420から525まで対応している優れモノです。

(`・ω・´)シャキーン






実は自分でチェーンをカットするのってチェーンのピンの頭をグラインダーやヤスリで削って・・・って皆さんやってられてて


整備ド素人としてはそれだけでめちゃめちゃハードル高いですし、


不器用な私としては絶対にいらん事やって取り返しのつかん事になるのが目に見えてて、


チェーンカッターの種類もいろいろあって何が何やらだったのでなかなか手が出せませんでした(笑)












しかし龍天軸さんや長谷川さんから背中を押されてチェーンカッター入手!





・・・なので、


さっそく使ってみましょう~❗️

ハ━━━━━(*゚∀゚)ノ━━━━━イ!





先日の“チェーンの長さ間違った事件”で合わせて16リンク切れ端があるのでそいつを使って試しにカットしてみます。

( ー`Дー´)キリッ













チェーンカッターはこんな感じ。

・本体
・グリップ
・セットボルト
・カットボルト短
・カットボルト長

と入ってます。
(。 ・ω・))フムフム









説明書を見ながら組み立てました。


チェーンのサイズでカットボルトをセットするネジ穴を変えるようになってるんですね~。
(。 ・ω・))フムフム











切ってみるのはこの切れ端。




こいつを・・・






本体にセット。


説明書では“ピンの頭を削る”って特に書いてないもんで削らずそのままで、

まずはカットボルト短を使ってチェーンのピンを押し出していきます。
(`・ω・´)シャキーン









六角レンチでカットボルトを慎重に回していって・・・・・




しばらくするとニュルッとした感触が❗️
( ゚д゚)ハッ!





見てみたらピンが半分ほど押し出されてました~❗️
ヾ(⌒(ノ゚∀゚)ノ オォォ♪



押し出されたピンを引っこ抜こうとしましたがまだまだ手では抜けないくらい固かったのでおとなしく





カットボルト長をセットして更に六角レンチで回していきます。





そしてある程度回していったら・・・






テッテレ━━━━━━━━━━ッッッ‼️


ピンが抜けました~‼️
_/\○_ヒャッ ε=\___○ノホーウ!!








思ったより簡単にカット出来ました~❗️


こいつは便利ですね~‼️
( ´・∀・)(・∀・` )ネー










カットしたチェーンはクリップジョイントを付けて“4リンク”化。


これで継ぎ足し用の“2リンク”“4リンク”が出来ました~❗️
ワッホ━━━━━ヽ(*゚∀゚*)ノ━━━━━イ!!






ノーマルの100リンクと今取り付けてる104リンクと合わせて、


フロントやリアのスプロケット交換に結構な範囲で対応出来ますね~。

( *゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン












こんなんあまりにも簡単にチェーンをカット出来たので


調子に乗って無駄にチェーン切っちゃいそうです(笑)













☆ランキング参加中!

にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?


にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村