中古クラシックカーの購入から修復、販売までの一連の流れを追うシリーズ。
買い付け・販売担当のマイクと修復を手がけるメカニックのエドが、少しでも多くの利益を上げようと毎回奮闘する。
・・・のとは全然関係無く、
ディーラーでもメカニックでもない整備ド素人なHideがジャンク車のミニバギーをもう1度走らせようと無謀な挑戦をする。
果たしてミニバギーは再び息を吹き返す事が出来るのか?
何年放置されていたかわからないミニバギーのタンク。
バイクと違ってプラスチックのタンクなんですね~。
(。 ・ω・))フムフム
とりあえず中身は空っぽく劣化したガソリンが残ってるような感じは無いんですが、
チャンバーを外したらタールが出てきた事からもわかるように中の状況がどうなっているのか・・・・・?
絶っっっっっ対にエライ事になってるハズです。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
覚悟を決めて、キャップを開けて中を覗いてみると・・・・・
|ヨ ゚Д゚)ソー・・・

・・・・・うん。
底の方が何やらツヤツヤしてる。
ポカ━━━━━( ゚д゚)━━━━━ン
これ絶対にタールやん。
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
やっぱりすんなりとはいかないんですねぇ~。
_:(´ω`」 ∠):_ ...
ここから
“タンク内を洗浄して劣化したガソリンやタールを除去する”
という今までやった事がない未知の作業が始まります。
ダァ━━━━━(*゚Д゚)ノ━━━━━!!
とりあえずこのミニバギー関連でパーツを綺麗にするのに絶大な効果を発揮している“メタルクリーン”を使ってみようと考えましたが・・・
タンク、プラスチックやん。
ポカ━━━━━( ゚д゚)━━━━━ン
メタルクリーンの注意書きを見ても“プラスチックの洗浄”とか全然書いてないんでたぶん使わない方が良さげですねぇ。
( ゚ω゚))コクコク
そのくらいは整備ド素人でもわかります(笑)
( ー`Дー´)キリッ
・・・で、
タール除去の方法をアレコレ探してみるんですが・・・
(゚-゚=)キョロ(。_。=)キョロ(゚-゚)キョロ(=。_。)キョロ(=゚-゚)
全然わからんっ!
( 「 ゚Д゚)「 ガオーッ!!
バイクのタンクはだいたいスチール製なもんでそれ用の方法しか載ってなくて、
こんな商品もあるんですが、
やっぱりプラスチックに使えるのか微妙~だったりして・・・・・
(-ω-;) ウーン
だんだんゴチョゴチョ考えるのが面倒になって(笑)
(ノ-_-)ノ~┻━┻
ちょっと思い付きで試しに

残り少なくなったキャブクリーナーを使ってみます!
(`・ω・´)シャキーン
こいつはキャブレターのパーツの汚れを落とすヤツですしプラスチックのフロートにも使えたのでたぶん無問題だろうとのド素人判断(笑)
スプレーが空になるまでタンク内に吹き付けて一日放置してみました。
ハ━━━━━(*゚∀゚)ノ━━━━━イ!
・・・けど綺麗になったかどうか微妙~!
ε=\__〇ノ ズコー
やっぱり残量が少なかったんがアカンかったようです。
_:(´ω`」 ∠):_ ...
タールを落とすよくある方法としてガソリンや灯油で洗うってあるんですが後処理が大変なのでなかなか手が出せず、
他に何か良い方法ないかなぁ~・・・って探していたら・・・・・
(゚-゚=)キョロ(。_。=)キョロ(゚-゚)キョロ(=。_。)キョロ(=゚-゚)
刈払機のタンクってプラスチックなんですよ。
そのプラスチックタンクの洗浄に“ラッカーうすめ液”を使うんですって!
((φ(・д・。)ホォホォ
なもんで早速
テッテレ━━━━━━━━━━ッッッ!!!
綺麗になってる~っ‼️
_/\○_ヒャッ ε=\___○ノホーウ!!
凄い!
凄いぞ!
タールを落とすのにこんな方法もあるんですね~っ!
( *゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
ネットにいろいろと情報を上げられている皆々様方のお陰で、
整備ド素人でも何とか作業が出来ています!
本当に本当に感謝です!
┏○)) アザ━━━━━━━━ス!
にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村