中古クラシックカーの購入から修復、販売までの一連の流れを追うシリーズ。
買い付け・販売担当のマイクと修復を手がけるメカニックのエドが、少しでも多くの利益を上げようと毎回奮闘する。
・・・のとは全然関係無く、
ディーラーでもメカニックでもない整備ド素人なHideがジャンク車のミニバギーをもう1度走らせようと無謀な挑戦をする。
果たしてミニバギーは再び息を吹き返す事が出来るのか?
何年放置されていたのかわからないくらい全力でサビているミニバギーのチェーン。
整備ド素人な私もさすがにこのチェーンを再利用する勇気は無く新しいチェーンに交換するつもりでいました。
(。 ・ω・))フムフム
・・・で、新しいチェーンを探し始めるのですが・・・・・
((「゚д゚o)キョロキョロ( 「゚д゚))
何かこのミニバギーに使われてるチェーンってバイクどころか自転車で使われてるチェーンよりも小さいように感じられるチェーンで特殊なサイズらしく、
もちろんチェーンに何かしら刻印があるわけでもなく、
チェーンのサイズが全然わからずにどうしたらイイのか途方に暮れる日々を過ごしていました。
_(:3 」∠)_
せっかく新品に交換するんだからやっぱり国内メーカーの『D.I.D』や『RK』や『EK』のチェーンを使いたいな~と思っていたのですが肝心のサイズがわからないと使えるチェーンも何が何やらわかりません。
『D.I.D』のホームページ でチェーンサイズの説明を見たりしたのですが、
載ってる寸法を計ってもピンの径とスプロケットの山が合わなければ使えないよなぁ~と疑問に思ったり、
ネットで探しまくってもポケバイ用のチェーンとして見つかるのはサイズの記載の無い中国製のチェーンばかりで買う気も起こらず、
いろんな人に聞いてみてもやっぱりポケバイ用のチェーンを扱ってるトコロも無く、
撃沈っっっ!!!
アハパ(゚ ′∇)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(∇` ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚′∇`゚)ノ゚。アハハ
こんなんで適合するチェーン探すのめんどくさいよなぁ~。
( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
ある意味バクチでやたらめったら買わなアカンようになりそうだし。
( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
サビッサビのチェーンを診てみるとサビはヒドイですがコマは固着していません。
これたぶん大丈夫っぽいです。
( ゚ω゚))コクコク
なもんで新しいチェーンに交換する事は諦めて、
このサビッサビのチェーンを復活させてやろう‼️
ダァ━━━━━(*゚Д゚)ノ━━━━━!!
・・・と、
果たして上手くいくかどうか全然わからない試みが始まりました!
まずは手始めに&ダメ元で

メタルクリーンに浸けてみたのですが・・・

効果無しっっっ!!!
ε=\__〇ノ ズコー
まぁメタルクリーンじゃサビは落ちないだろうと思ってましたけどね。
( ゚ω゚))コクコク
さてさて、
そうなると今度はどうやってサビを落とすのか?が問題になってくるのですが、
ネットでアレコレ調べてみて・・・
(゚-゚=)キョロ(。_。=)キョロ(゚-゚)キョロ(=。_。)キョロ(=゚-゚)
何かいろんな方法あんねんな~・・・・・
(゚-゚=)キョロ(。_。=)キョロ(゚-゚)キョロ(=。_。)キョロ(=゚-゚)
お手軽に出来そうなヤツとかあらへんかなぁ~・・・・・
(゚-゚=)キョロ(。_。=)キョロ(゚-゚)キョロ(=。_。)キョロ(=゚-゚)
・・・と、
ゴチョゴチョ考えながら近所のホームセンターへ物色しに行ったら・・・・・

こんなん見つけました~っ!
イエ━━━━━(σ≧∀≦)σ━━━━━ィ
なにげに安かったしお手軽に使えそうなので迷わず購入!
早速サビッサビのチェーンを浸けてみます!
(*`・ω・)ゞ

おぉっ!
浸け始めてすぐにほんのりサビが取れてきてる!
オォォ━━━━━w(*゚ロ゚*)w━━━━━!!
これはちょっと期待出来ますね~!
( *゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
とりあえず3時間程浸けてみてから、

液に浸けたままワイヤーブラシで擦ってみます。
(*`・ω・)ゞ
なにげにサビが落ちてますわ~だんだん液が濁ってきました!
ヾ(⌒(ノ゚∀゚)ノ オォォ♪
粗方綺麗にしたら汚れた液を捨てて
新しい液に浸け直します。
(*`・ω・)ゞ
・・・で、
一晩浸け置きしてみたら・・・・・

チェーンルブでベッタベタにして保管しておきます。
(*`・ω・)ゞ
当てずっぽうで新しいチェーンを買ってみる暴挙も考えていたのですが、
これでチェーンの再利用は出来そうです!
にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村