・・・①の続き・・・



ちょっとのんびりと海を眺めて・・・急な坂道を気を付けて下りて・・・


☆ランキング参加中!
にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
『道の駅 千枚田ポケットパーク』を後にして今回の目的地『禄剛崎』へ。
R249からK28を“天然塩”の塩田を眺めながらドンドン走り・・・
ε=ε=ε=(o ・ω・)o ブンブーン
『道の駅 狼煙』到着!
キタ━━━━━d(゚∀゚)b━━━━━!!
能登半島最果ての道の駅です。
ここから『禄剛崎灯台』まではだいたい400m歩いて行くとの事。
(。 ・ω・))フムフム
駐車場の向かいに登り口の案内看板があったのでそこから灯台を目指しましたが・・・
めっちゃキツイ坂道!
。゚ヽ( ゚`Д´゚)ノ。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。ヽ(゚`Д´゚)ノ゚
いやホンマこれ登山か?ってくらい急な坂道で息切れますわ。
_:(´ω`」 ∠):_ ...
基本もやしっ子な私ですが「えっ?こんな上り坂へっちゃらですけど?」って雰囲気を醸し出しつつゼェゼェ登って・・・

ここが『禄剛崎灯台』だっ!
キタ━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━!!
“能登半島最先端”
何やら能登半島の時代を先取りしている凄いテクノロジーのような書き方ですが違いますよ、能登半島の最も先端だって事ですよ。
( ゚ω゚))コクコク

水平線が見える小高い岬にある灯台・・・最果ての地だという事も相まって何とも言えない素晴らしさがあります。

マジすか!
最果てが日本列島の中心すか!
ビク━━━━━∑(゚◇゚ノ)ノ━━━━━ッ!!
さすが最先端!
日本のテクノロジーの中心なんですね!(←違う)
今回の“目的地”は禄剛崎ですが今回の“目的”は能登半島一周!
ここから能登半島一周後半戦スタートです!
ダァ━━━━━(*゚Д゚)ノ━━━━━!!
『道の駅 狼煙』を後にして能登半島の内側のキワキワを走って勝手にゴール地点に設定した『道の駅 氷見』を目指します。
ε=ε=ε=(o ・ω・)o ブンブーン
・・・とK28を走っていたら何やら大きな石造りの鳥居が!
( ゚д゚)ハッ!
思わず立ち寄ってみるとそこは
『須須(すず)神社』でした!
オォォ━━━━━w(*゚ロ゚*)w━━━━━!!
後で調べたら須須神社は日本海側一帯の守護神との事で由緒ある神社らしいです。
思わず立ち寄ったトコロがそんな素晴らしい場所だなんて、嬉しいですね~!
( *゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
『須須神社』を参拝して能登半島一周を再開!
ε=ε=ε=(o ・ω・)o ブンブーン
K28からR249を走り、
そのままR249を走り続ければ七尾まで何の問題も無く行けるのですが出来るだけキワキワを走る為に途中敢えて逸れてK35やK34を走ります。
ε=ε=ε=(o ・ω・)o ブンブーン
能登半島の内海は富山湾になっているので外海と違ってとても穏やかです。
そして、
富山湾越しに見えるのは少し雪化粧している立山連峰。
このロケーションは最高ですね!
海沿いの駐車スペースに停まって写真撮ってみましたが・・・
スマホカメラでは立山連峰が全然写らず素晴らしさが全く伝えられません(笑)
ε=\__〇ノ ズコー
そんな風景を楽しみながら走る海沿いの県道は、
実はセンターラインの無いめちゃめちゃ狭い道ばかりで普通に集落の中に突入して道幅がクルマ1台やっと通れるくらいになったりのアグレッシブさです。
_:(´ω`」 ∠):_ ...
そんな道を走りながら感じる既視感・・・
「三重のR311みたいやなぁ~」
集落の中の狭い狭い道を走る・・・もちろん気持ち良く流すなんて出来る状況じゃありません。
神経を磨り減らしながら走ってる感じです。
_:(´ω`」 ∠):_ ...
「こんなトコロで精神力を使い果たしたら帰路がどうなるかわからんやん」・・・って結構ヤバイ未来が予測出来たのでこれ以上神経磨り減らして海沿いの県道を走る事は切り上げてR249へ戻ります。
ε=(ノ゚Д゚)ノ
R249を走っていれば迷う事無く七尾まで行けるので安心して走れます。
ε=ε=ε=(o ・ω・)o ブンブーン
・・・とか言いながらここで新たなミッション発動~(笑)
ナニ━━━━━∑(゚□゚;)━━━━━!!

その名も“能登島上陸作戦”!
(`・ω・´)シャキーン
実は能登島は未踏の地でいつか行ってみたいと思っていたから満を持して今回初上陸してみます!
・・・って言っても時間的にちょっと余裕が無いので・・・ここで時間を使うと帰路は気温が下がって冷え込んだ高速道路をまた爆走せなアカンようになるので“能登島一周”はまたの機会に持ち越し~。
ε=\__〇ノ ズコー
『ツインブリッジのと』から能登島上陸してそのまま『能登島大橋』へ向かい一瞬で作戦終了~(笑)
ポカ━━━━━( ゚д゚)━━━━━ン
七尾市街からはR160で氷見へ向かいます!
ε=ε=ε=(o ・ω・)o ブンブーン
何を隠しましょう以前七尾に住んでいた事があるのでR160は何度も走った道・・・ここまで来たらもう安心です!
海沿いの快走路を気持ち良く流して・・・
ε=ε=ε=(o ・ω・)o ブンブーン

ゴールに設定していた『道の駅 氷見』に到着!
イエ━━━━━(σ≧∀≦)σ━━━━━ィ
バイク停めた目の前に屋台があったので思わず牛串を衝動買いしてしまいました(笑)
ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
・・・って皆さん薄々お気づきかと思いますが・・・
今回グルメ要素全くありません(笑)
千里浜を出発してから氷見まで能登半島一周中に口にしたのは
『道の駅 千枚田ポケットパーク』でソフトクリームと缶コーヒー、『道の駅 狼煙』で登山後のアクエリアス、
それのみっ!
・・・ってかグルメどころかしっかり休憩した記憶もそんなに無かったり・・・(笑)
いやホンマ今回つくづく私は絶景とかグルメとか全然興味無くてただただ純粋にバイクで走っているのが好きやねんな~思いましたわ(笑)
アッヒャッヒャ!!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!!
さてさて、
せっかくこちらの方に来たんだから・・・
無事帰還!
お疲れボン!
午前2時半に出撃して午後8時半に帰還。
18時間878kmの思いつきで行き当たりばったりの日帰り弾丸お散歩能登半島一周でした!
絶景や観光スポットの下調べ無し!
グルメ要素皆無!
休憩もそこそこ!
それでもバイクで好きなだけ走っていられる幸福感!
やっぱりさ、
日帰り弾丸はめっちゃ楽しいですね~っ!
能登半島を走ってみたいと考えている人の為に少しでも参考になればと目安として今回の情報を簡単にまとめておきます。
【往路】
⚪️ 禄剛崎 [12:10]
A:須須神社 [12:20]
F:ツインブリッジのと [14:20]
G:能登島大橋
I:道の駅 氷見 [15:40]
※その他のポイントはルート設定の為の経由地
○所要時間:千里浜→道の駅氷見 約8時間
○給油ポイント:羽咋市街→七尾市街 約250km
・追い越しやすり抜けはせずまわりの流れに乗ってのペース。
・休憩ポイントは道の駅に設定しておくのが無難。海沿いはコンビニほぼ無し。
・内陸部は未確認だが海沿いは市街地以外ガソリンスタンド無し。羽咋、七尾、穴水で給油を済ませておくのがベター。
・食事するなら下調べ必須。行き当たりばったりでは食事出来る店を見つけきれない可能性大。
・時間かけずに禄剛崎へ行くにはのと里山海道で穴水へ、それか能越道で七尾まで行ってそこから穴水へ行ってそこからK26珠洲道路を走る。
◎今回走行距離:878.0km
にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村