ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪
ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪
ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪
ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪
ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪
ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪
風の中の すぅ~ばるぅ~~~~~~~♪
・・・今ここに、ひとりの整備ド素人な漢が未知の領域へ足を踏み入れ始めた。
これは、その命知らずの闘いの記録である・・・
脱け殻になっていてもピンは抜けへんで抜けないピンはほっといてバラせるトコロをバラしていく事にします!
(*`・ω・)ゞ
キャブレターの上の黒い蓋みたいなのを外してみると・・・

バネが出てきました!
(o゚Д゚ノ)ノ
更にダイヤフラムを外すと、

ジェットニードルがっ!
オォォ━━━━━w(*゚ロ゚*)w━━━━━!!
小さいバネがあるので無くさないように注意!
( ー`Дー´)キリッ
ジェットニードルもいろいろ形状があるらしいので、スカチューンセッティング済なこのキャブなのでリペアパーツには交換せずにキャブクリーナーで綺麗にして再使用します。
(*`・ω・)ゞ
・・・で、
実は先日ジャンクボックスさんにお邪魔した時に店主の兄さんにフロートピンの抜き方のアドバイスも頂いてきたので、
ちょっと試してみました。
(。 ・ω・))フムフム
曰く、
キャブ本体とピンの材質が違うので抜きにくくなっているとの事。
(*゚Д゚)*゚Д゚)*゚Д゚)エエエエェェェ!!
キャブ本体はアルミでピンは鉄なので収縮率が違うから、寒いとアルミが縮んでしまって全然抜けなくなる。
だからドライヤーとかで温めてやると抜きやすくなる。
Ωヾ(・∀・` )ヘーヘーヘーヘーヘーヘー
そして、
冬場はゴムも固くなるし整備するには向いてない季節なんだって!
ズガ━━━━━∑(゚□゚;)━━━━━ンそんなんバイクに乗れん時期やで整備したろ思ってるのに何も出来へんようになるやん・・・
_:(´ω`」 ∠):_ ...
まっ、そんなん言われてもお構いナシに整備やったりますけどね~!
(。・ω・)(・ω・。)ネー
・・・って事で、
さっそくアドバイスどおりフロートピン抜き再チャレンジっ!
ε=ε=ε=(ノ・∀・)ツ
ドライヤーで温めて・・・
ブィィィィィィィィィィ━━━━━━━━━━・・・(←ドライヤーの音)
ブィィィィィィィィィィ━━━━━━━━━━・・・・・
・
・
・
・
・
そろそろイイかな・・・
・・・・・って、まだ抜けんわ。
( ´゚m゚)アレマッ
ブィィィィィィィィィィ━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・
ブィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・
・
・
・
・
・
これでどうや?
・・・・・って全然アカンやん!
(ノ-_-)ノ~┻━┻
ブィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・
(←親の仇のようにドライヤーを当てる)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・・と、

フロートピン全っっっっっ然抜けずっ!
ゥワァ━━━━━ヽ(゚`Д´゚)ノ━━━━━ァァン!!
もう、
無理です。
チカラ技に走ると絶対取り返しのつかない事になるのが目に見えているので、
フロートをバラすのは諦めます。
ド素人が好奇心で始めた初めてのキャブレター分解、
まだまだやりたい事もありましたがここで勇気ある撤退を決断しましたっっっ!!!
(`;ω;´)ゞ

ナニ━━━━━∑(゚Д゚ノ)ノ━━━━━!!
・・・ってバレバレですよね?
これ交換したパーツですwwwww
f(^_^;
キャブレター分解洗浄、
【before】
・・・見てくれはあまり変化はありませんが、
不器用な私が初めてやったにしては頑張った方や思いますwwwww
完全にバラせなかったのが悔やまれますが・・・
整備の知識も技術も無いド素人が伊達と酔狂で始めたキャブレターの分解洗浄、
これにて完了ですっ!
( ー`Дー´)キリッ
上手い事いかない部分もありましたが、のんびりマイペースな作業でめちゃめちゃ楽しかったですよ~っ!
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
後は、
たく~~~やに組み付けてちゃんと動いてくれるか・・・が一番の問題ですけどwww
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村