ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



風の中の すぅ~ばるぅ~~~~~~~♪






・・・今ここに、ひとりの整備ド素人な漢が未知の領域へ足を踏み入れ始めた。



これは、その命知らずの闘いの記録である・・・








昨年末に予想していたとおり、

ここへ来てTWを触る時間をしっかり作れないような状況が到来しつつあります。
(´・ω・`)



2週間前にリアブレーキのブレーキシューを交換しただけで全くの手付かず・・・
_:(´ω`」 ∠):_ ...






まぁ~今年はなかなかバイクで遊べない年になるな~って覚悟はしていたので、アレコレ妄想してイメージトレーニングしていたメンテナンス計画も不確定な予定の影響で柔軟な対応を余儀なくされつつ、少ない時間を見つけては自分の出来る事をやっていこう・・・と考えていました。
( ゚ω゚))コクコク





バイクの冬期保管は近所の空き工場の片隅をちょっと借りているので自分の好きな時間にバイクを触れない事も計画どおりメンテナンスが進まない原因のひとつで、

なかなか手際よくメンテナンスを進められる確証も無くなり果たして春に走り出せるか甚だ疑問になりましたが、

春になったら絶対バイク乗らなアカンって事もないですし変な“縛り”の影響で適当な整備になっても嫌なもんで、自分がやってみたい事をやって納得出来るメンテナンスをマイペースでこなしていこう思います!
(*`・ω・)ゞ








・・・って事で、

何とか時間を作れた日曜日の午後に、


TW200“たく~~~や”のキャブレターをかっ拐って来てやりました~~~っ!
イエ━━━━━(σ≧∀≦)σ━━━━━ィ







正直、

キャブレター触るの初めてなもんで限られた時間でキャブレター掃除する自信が全く無く、キャブレターを自宅に持って来てコツコツと分解洗浄すればイイや~と考えてましたので、

メンテナンス時間を作れない毎日を掻い潜り『キャブレター分解洗浄計画』決行ですっ!
( ー`Дー´)キリッ







これが、TW200のキャブレター!
( ゚Д゚)ノ


エンジン接続部とエアフィルター接続部のバンドを緩め、燃料コックがOFFなのを確認して燃料ホースを抜きます。
(。 ・ω・))フムフム





キャブレター右側のスロットルワイヤーを緩めて外します。
(。 ・ω・))フムフム






エンジンとエアフィルターからキャブレターを抜いて・・・




摘出完了っっっ!!!
(*`・ω・)ゞ





エンジンとエアフィルターの開口部からゴミが入らないようにビニールと輪ゴムで塞いどきます。
( ー`Дー´)キリッ










今日、

やれたのはこれだけでしたぁ~~~~~www
アハパ(゚ ′∇)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(∇` ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚′∇`゚)ノ゚。アハハ





摘出したキャブレターは自宅へ搬入!


初めて触る、バイクのキャブレター・・・素人整備なもんで完璧なOHは出来ないですが、


自分が出来る範囲で急がず焦らずコツコツと分解洗浄やってみます!
( ̄▽ ̄)ゞ






踏み入れた新たな領域・・・


めちゃめちゃ楽しみですね~~~~~っ!
( *´艸`)










もし取り返しのつかない事になったら、




TMRのキャブレター入れちゃお~~~ぅwwwww
(・∀・)ニヤニヤ









☆ランキング参加中!

にほんブログ村にてたくさんの楽しいブログに出会ってみませんか?


にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村