ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



ドンッ ドンッ ドン トコトコトトン♪



風の中の すぅ~ばるぅ~~~~~~~♪






・・・今ここに、ひとりの整備ド素人な漢が未知の領域へ足を踏み入れ始めた。



これは、その命知らずの闘いの記録である・・・






新しい年も始まり、

ボチボチたく~~~やのメンテナンスも本格的に始めたいな~なんて考えていた今日この頃、

皆さんどうお過ごしでしょうか?
(・ω・)




整備の技術も知識も皆無なド素人な私は

「このオフシーズンはたく~~~やから整備を教えてもらおうっ!」
ヽ(*´∀`)ノ♪


・・・と虎視眈々とそのタイミングを狙いつつメンテナンス本やらサービスマニュアルやら読みながら自分が熟練の整備士にでもなったかのような勘違い的なイメージトレーニングしていました。
(。 ・ω・))フムフム






・・・で、

「まずはブレーキを整備してみよう~っ!」
٩( 'ω' )و


とフロントブレーキのキャリパー掃除とブレーキパッド&ブレーキフルード交換、リアのドラムブレーキのブレーキシュー交換に挑戦してみました~っ!
(*`・ω・)ゞ





実は、

ブレーキキャリパー掃除はZZR1400でチャレンジしようとした事がありまして・・・
Σ(・ω・ノ)ノエッ!



ZZR1400でブレーキ鳴りがあまりにも酷かったので冬眠期間を利用してキャリパー掃除をやってみよう!・・・と思ったまでは良かったのですが、

ZZR1400と言えばKawasakiのフラッグシップモデル、高性能バイクですよね~。
( ゚ω゚))コクコク




『止まる』事がバイクの要素で一番大切だと考えていますから、

そんな高性能バイクのブレーキに果たして整備ド素人が手を出して大丈夫なのか?・・・と不安になり、

キャリパー掃除デビューはお流れとなりました~。
_| ̄|○ ⇒ _|\○_ ⇒ _/\○_ ⇒ ____○_





・・・で、

今回めでたくTWのたく~~~やを実験台・・・じゃなくて、たく~~~やの協力でブレーキメンテナンスデビューを飾りましたっ!
。+⌒Y⌒Yヾ(*>∀<)ノヒャッホ-ィ







メインイベントのブレーキの前にちょっと寄り道wwwww



本で見かけたスポークのメンテナンスちょっと面白そうやなぁ~!
゚+。゚(ノ゚∀゚)ノ オォオォ゚。+゚





・・・って事で、

ニップルレンチ手配してスポークの調整調整!
ヽ(*´∀`)ノ♪



しか~し絶対音感どころか普通に音感も無く、おまけに根気も無い私、総てのスポークを同じ音に揃えるのは不可能だと悟っていますからとりあえず雰囲気だけで緩すぎず張りすぎずな感じにしときました~w
f(^_^;







さぁメインイベントですっ!

まずはフロントブレーキのキャリパーを掃除しますっっっ!!!
(*`・ω・)ゞ




始めにフルードのリザーブタンクの蓋を開けとくねんな~。
(。 ・ω・))フムフム


フルードが漏れても良いようにタオルで養生して・・・
(。 ・ω・))フムフム


蓋を止めてるビスを2本外せば・・・
(。 ・ω・))フムフム












・・・ってビスめっちゃ固いっっっ!!!
(ノ`・ω・)ノ ~ ┻━┻



こいつはナメたらアカン!

ナメないように気を付けながら・・・


『押し付けるチカラ8:回すチカラ2』の配分で・・・・・














グギギギギ・・・
(;`・~・)グヌヌ・・・













“グニッ・・・”
( ゚д゚)ハッ!



エマージェンシー!エマージェンシー!
アタフタ((ヽ(; ´ Д`)ノ))アタフタ


ネジ山ピ━━━━━━━━━━ンチッッッ!!!
ドーシヨ<(゚Д゚ll)><(ll゚Д゚)>ドーシヨ




ここは深追いせず、

まずはネジ山ナメた時の対処法その①っ!
(※ネット参照)


輪ゴムをかませて回してみます!
(*゚Д゚)ゞ












グギギギギ・・・
(;`・~・)グヌヌ・・・



・・・ってアカン余計酷くなった!
(;´゚д゚)ゞ





ほなネジ山ナメた時の対処法その②っ!
(※ネット参照)


ドライバーを垂直に立ててハンマーで叩きながら回してみます!
打撃でビスも緩む事があるらしいしガンガン叩きますっ!
(*゚Д゚)ゞ




ドライバー立ててコーンコーンコーン!
( ゚∀゚)o彡°


親の仇のように叩きますコーンコーンコーンコーン!
( ゚∀゚)o彡°













1個も回らへん!
・゜・(つД`)・゜・





しかしまだ諦めへんっ!

ホームセンターに走って『ビスブレーカードライバー』を


GETっっっ!!!
( ー`Дー´)キリッ



・・・と、

こいつで完っっっっっっっっっ全にネジ山を再起不能にしてやりました~www
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ


ホンマに“ビス”を“ブレーク”しやがった!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル






しかぁぁぁ~~~しまだまだ諦めへんで~!

もっかいホームセンターへ走り、最終兵器の『なめたネジはずしビット』を



GETっっっ!!!
( ー`Дー´)キリッ




こんな私の努力を嘲笑うかのように・・・

リザーブタンクのビスは、この最終兵器をもってしてもピクリとも動かず・・・

完全に固着してしまっているようです。



・・・詰んだ。
ポカ━━━━━( ゚д゚ )━━━━━ン





蓋、外れずっ!

ブレーキキャリパー掃除とパッド&フルード交換、いきなりつまずくっっっ!!!
ε=\__〇_ ズコー 





無理無理!

どうにもならんどうにもならん!
(ヾノ・∀・`)



もうリザーブタンクごと交換せなあきません!
アハパ(゚ ′∇)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(∇` ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚′∇`゚)ノ゚。アハハ






ははぁ~ん、これはたく~~~やからド素人への挑戦状やな?


そんなん負けへんで~!
こうなりゃマスターシリンダー交換したろか?

カスタムやカスタム!

冬の散財祭りやでぇ~っっっ!!!
(。・ω・)(・ω・。)ネー






作業開始からめちゃめちゃ時間をロスして・・・フロントブレーキ整備は撃沈して・・・楽しみにしていたイベントの変更を余儀なくされましたが、

気をとり直してリアブレーキに取りかかりますっ!
(*`・ω・)ゞ





こうやってメンテスタンド使ってリアタイヤ外すとめちゃめちゃ整備してる感ありますよね~www
(´∇`)


もちろん、生まれて初めてバイクのリアタイヤ外しました!
( ー`Дー´)キリッ







ブレーキパネルにブレーキシューが付いています。
(。 ・ω・))フムフム


ブレーキシューはまだまだ使えますが、私の練習の為に躊躇なく交換してやりますっ!
( ー`Дー´)キリッ





パネルとシューを分解して・・・




パネルをパーツクリーナーで掃除&カム部グリスアップ!
(*`・ω・)ゞ




ドラムも内側を#600のサンドペーパーで研磨してエアダスターで綺麗に!
(*`・ω・)ゞ





新しいシューは鳴き防止で角を面取りして・・・




パネルに組み込み!
ヽ(*´∀`)ノ♪






ついでに、

アクスルシャフトも綺麗に磨いてグリスアップ!





シャフトのスペーサーも


ビフォーアフター!
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪




チェーンアジャスターも


ビフォーアフター!
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪




・・・で、

元どおりに組んでいきます!



テッテレ━━━━━━━━━━ッッッ!!!
ワァ━━━━━ヽ(*゚∀゚*)ノ━━━━━イ



トルクレンチはなにげに持ってますからしっかりと指定トルクで締め付けてやりましたっ!
(≧∇≦)b





初めての事だらけでちょいちょい悪戦苦闘してめちゃめちゃ時間が掛かりましたが、

とりあえずリアブレーキシュー交換完了しましたっ!
( ー`Дー´)キリッ






正直、ホンマに元どおりに組めたのか甚だ疑問なのですがとりあえずリアタイヤちゃんとクルクル回るしブレーキかけたらタイヤちゃんとキュッて止まるし、大丈夫でしょwwwww
f(^_^;


バイク冬眠解除させたらちゃんと試走しときます!
(*`・ω・)ゞ




・・・試走したら分解しちゃうかもwwwww
アハパ(゚ ′∇)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(∇` ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚′∇`゚)ノ゚。アハハ







・・・で、

実はチェーンアジャスターが元々左右逆に付いていたんですよ、アジャスターの“L”と“R”の刻印チェックしたら。
( ̄□ ̄;)エッ!!


だからアクスルシャフトも左右逆になっていたんですよね~。
( ゚д゚)ポカーン



今回は分かっていてあえて元どおりに組みましたが、今度しっかりと直しておきます!
(*`・ω・)ゞ






知らん事だらけ初めての事だらけなTWの整備、

イメージと現実のギャップにめちゃめちゃ悪戦苦闘しますが新しい事を覚えられるって事がめちゃめちゃ楽しいですね~っ!





これから続く『TWド素人ハチャメチャメンテナンス記』、

ご自身でアレコレ整備されてる人からしてみたら“目ぇつむってでも出来る”くらいの事だと思いますが、

どうか呆れずに生温かい目で見守ってやってくださいwww
m(_ _)m






やれる事はまだまだたくさん残ってます!

それだけたくさん楽しみも残ってるんです!


この冬は楽しいオフシーズンになりそうです!
( *´艸`)






・・・ただ、

時間が全然足りませんケドwwwww
f(^_^;







☆ランキング参加中!

バイク乗りの方も、そうでない方も、
クリックしていただけたら嬉しいです!


にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村