10月12日に、『NANKAI ライダーズmeet IN みどり市』に行ってきました!


前回のブログにてイベント会場の桐生ボートレース場までの道中を書きましたので、

今回はイベント会場到着後から・・・


この“NANKAI ライダーズmeet”への参戦は2年ぶり2回目になります。

9時10分過ぎに到着した、桐生ボートレース場は・・・



マジΣ(゚◇゚;)!?

開始10分で第1駐車場は既に満車状態!
(*゚Д゚)*゚Д゚)*゚Д゚)エエエエェェェ!!

そして入場待ちの列長っっっ!!!
Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!


2年前は9時20分過ぎくらいに到着して余裕で第1駐車場に停められたのとはエライ違い!

皆さんいったい何時に来場されてるんねやろか~?
ポカ───(´゚д゚`)───ン


しかし、来場記念品は無事GETして入場!
(≧∇≦)b


会場内は2年前と同じく





各企業出展ブースや・・・





バイクの展示・・・



ステージではトークイベント・・・

と、ステージは“芝生ステージ”と“水上ステージ”の2つあるのも2年前と変わらずw


水上ステージでは、イベントMCの“カズ兄”ことKAZU中西さんとアシスタントの“南海サポートライダー”岡崎静夏さんのオープニングトークが始まってました!



そしてそのまま、

“茨城が生んだシンガーソングライター”

風見穏香さんのLive on Stageへ!



アコギ1本で歌い上げる“身近”で“等身大”なメッセージ。

LIVEだからこその“説得力”!

スポットライトを浴びる為ではなく、ひとりでも多くの人に歌を届けようと頑張っている姿が感じられ、たくさんの“想い”が込められた歌!

このイベント会場で初めて見かけ・・・初めて名前を知り・・・初めて歌を聴き・・・4曲30分程のミニLIVEでしたが、

しーちゃん、ホンマに良かったですっっっ!!!
(≧∇≦)ノ ハーイ♪


それから、elfのブースでライディングシューズの試し履きしまくったり・・・

Araiのブースでプロシェードシステムをカチャカチャしまくったり・・・

SUZUKIやDUCATIのブースでバイク跨がりまくったり・・・


各ブースを巡ったりトークイベント眺めたりしながらのんびりと一日中楽しめるイベントですねコレはっ!
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン


しかし、せっかく桐生へ来たんだから昼食はもちろん『もつ煮屋WINDING ROAD』さん!・・・と思っていたのと、

地元の天気予報が夕方から雨なので3時くらいには戻っていたかったのと、


・・・で、もったいないんですが今年も早めに切り上げて11時に会場を出発しました!
(*`・ω・)ゞ

今度は是非とも時間作って最後までイベント楽しみたいですね~!
((o(^∇^)o))


もつ煮屋WINDING ROADさんは11時半オープン。
普通に走れば余裕で到着できる距離。

・・・なのが、大間々付近で渋滞にハマり時間ロス!
( ノД`)…


やっとR353に入り・・・

「11時40分になってまったかぁ~」
( ̄~ ̄;)ウーン・・・

「おっ!WINDING ROADさん見えてきた!」
((o(^∇^)o))

「・・・って、えっ!?」
Σ(゚Д゚;)!?


大━━繁━━盛━━━━っっっ!!!
ウソ━━━∑(Д゚;/)/━━━ン!!


駐車場バイクだらけ!
待っている人もいたり!
どんだけ時間掛かるかわからへん!

・・・って事で、そのままスルー。
(/_;)/~~サイナラー


WINDING ROADさん、大人気ですわ!!!
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!


さて、いきなり真っ白になってしまった今後の予定。
R353を走りながらゴチョゴチョ考えます。
(。-д-。)ゞウーン・・・

このまま帰還してもいいんですけど、時間に若干余裕が出来たので少し寄り道したかったり・・・

でも、榛名山は確実に混んでるので却下。

下道でまったり帰るのは時間が掛かり過ぎるので却下。

・・・で、ちょっと前の新聞記事で紹介されていた場所がちょうど帰路の途中にあるので、ソコに寄ってみる事にしましたっ!
レッツ━━━━━━o(・∀・)○━━━━━━ゴー!!


・・・等と考えながら走っていたら、

「何か、来る時と風景違くね?」
Σ(*゚Д゚*)

迷子ではないんですが、朝走った道を戻っている割には朝と違う風景なのに気付きました。
( ´・д・)ン?


後でわかったんですが、来る時は空っ風街道をR353と勘違いして走ってまして、奇跡的に赤城山へ行けて、奇跡的に途中R353に合流出来ていたようですwww

相変わらずの“知らない道を勘で走る”ツーリングしてましたわwwwww
f(^_^;


無事に赤城ICへ着き、関越道へ。

そのまま関越道を走り向かった先は・・・





牧之通り!
゚+。゚(ノ゚∀゚)ノ オォオォ゚。+゚


牧之通りとは・・・

塩沢町の中心街は旧三国街道(日本海側と江戸を結ぶ輸送路)沿いの宿場町として栄えておりました。
それから300年。その歴史と文化を復興させようと1998年より地元住民が『塩沢らしさ』とは何かを町役場そして県地域振興局の職員の方々と長い時間をかけ、議論しワークショップを行って考えました。
結論、それは『雪国の歴史と文化の街』ということに集約されました。そして県の事業認可を経て2003年より市、県、国が一体となって街づくりを進め、2009年に三国街道塩沢宿『牧之通り』として完成いたしました。
この『牧之通り』とは、江戸時代の雪の書『北越雪譜』を書いた鈴木牧之(ぼくし)にちなんで名付けられました。
建物のデザインルール、セットバックによる雁木建設など公共空間から私的空間までが一体的に整備されております。

━━━━━━━ Webより


しかし、観光地然としていながら地域の商店街の様な穏やかな時間が流れていて、付近に住んでいられるであろう小さい子を連れたママさん達が散歩をしていたり、近所のオッチャンが店のオバチャンと話をしていたりと“日常”がある場所でした。


せっかくなんで休憩ついでに近くにあったcafeに入ります。
(*`・ω・)ゞ



OHGIYA CAFE!



お洒落でイイ雰囲気のお店。

気さくなご夫婦がやっていられるcafeで、静かでゆっくりと過ごせました!



・・・で、ワッフル食べちゃいましたwww

米粉を使ったワッフルでサクサク!
メープルシロップとクリームチーズの相性も抜群で美味しくいただきました!
( *´艸`)


ってか私のツーリングには珍しく、お洒落なcafeでの女子力ありそうな休憩になりましたwwwww
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!


もっとゆっくりしていたかったのですが、時間的制約から泣く泣く出発。
( ノД`)…


会計の時に・・・

「バイク気持ち良さそうですね!」

と声を掛けていただき、暫し談笑w

ご夫婦の人柄と合わせて、店の造りはお洒落ですが雰囲気は“街の喫茶店”って感じで、
もし近所にあったなら入り浸ってしまうだろうお店でしたwww
(≧∇≦)b


六日町ICから再び関越道を走り・・・



無事帰還!

最っっっ後の最後に雨に降られまして・・・この地域の呪われっぷりを忌々しく思いながらも、

楽しいツーリングになりました!
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪


サラッと行って帰ってきたつもりでしたが、なにげに距離走ってましたしwww
f(^_^;


この地域ではバイクのイベントがなかなか開催されずイベント参加の機会も限られてしまいますが、久々に行った“NANKAI ライダーズmeet”・・・短い時間でしたが楽しんで来れました!
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪


今回も、素晴らしい風景や人達・・・そして、素敵な歌との出会いに感謝っっっ!!!
★☆。.:*:・"゚★('-^v)Thanks(v^-')★。.:*:・"☆★



◎今回走行距離:460.7km



バイク乗りの方も、そうでない方も、
クリックしていただけたら嬉しいです!
   ⬇
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村