カヌーで水遊び♪ | 遊んでナンボ

遊んでナンボ

山遊び大好き♪
日々くだらないことで遊んでます

ついに関東も梅雨宣言!

 

天気予報から傘マークが消えた今週末は久しぶりにカヌーを引きずり出し

 

珍しく早起きして昨年下見しておいた群馬北部のダム湖に行ってきましたルンルン

 

 

 

 

朝8時過ぎに現地入り。

天気も良いので暑くなることを考え早めに来たつもりだが既に夏を感じますアセアセ

 

前々日迄は大雨が続いたので上流ダム域からの放流で水は濁り初めて見る満水状態。

 

 

 

 

 

 

陸地は暑かったが一度水面に漕ぎだせばウソのように涼しいルンルン

 

 

 

 

 

今回はエレキは使わず正統派でシングルパドルでのんびりと湖面を進み

キャスティングで深場に潜むヤマメ・イワナを狙います上差し

 

 

 

 

 

 

魚探で深さを確認しながらルアーの重さを変えながら中層低層と探ってみるが

全くアタリは無い!?

 

そもそも昨年、初めてここを訪れ湖面調査をした時は

ワカサギなどのベイトフィッシュを確認できただけで

このダム湖ではトラウト系の魚を釣ったことはない!

 

しかし餌となるベイトフィッシュがいるのだから絶対に大型のヤマメやイワナが居るに違いない!

 

 

 

 

 

ダム湖の下流域まで来ると水は殆ど動いていなく濁りが更に濃いゲッソリ

 

でも期待に夢膨らませ一投一投キャスティングで丁寧に探る!?

 

 

 

 

 

 

ガツンと大きなアタリがあってもおかしくないポイントでも音沙汰なし・・・笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

去年 調査に来たときは無かった小屋がいつの間にかできている!

いったい誰が何のために作った小屋だろう?

 

小屋の形状からして対岸の岩場にでもイヌワシの巣でもあり

それの監視小屋なのかも知れないと勝手に想像(笑)

 

 

 

 

 

昼近くになると気温も上がり日差しも強い。

 

日向は暑いので木陰の深場にポイントを絞ってカヌーを進める。

 

 

 

 

 

 

水深9mほどの木陰にアンカーを降ろし、ここでランチにしましょう。

 

クーラーボックスで冷やしておいた冷やし中華は湖面で食べる最高のご馳走。

念のため持ってきたUSB扇風機がこれまた大正解(笑)

 

 

 

 

 

食後はルアーをやめ餌でチャレンジしてみよう!

 

先ずは餌となるベイトフィッシュの調達から上差し

 

ワカサギ仕掛けでワカサギを狙うも 釣れるのはウグイとアブハヤ

こいつらは入れ食いです(笑)

 

 

 

 

 

ウグイ5匹に対し餌に使いたいワカサギは1匹の釣果(笑)

 

 

 

 

 

釣れたワカサギを生きたまま背掛けして移動ウキの餌釣りに初挑戦。

 

しか~し これまたアタリはない

 

う~ん 濁りでダメなのかポイントが悪いのか棚が違うのか・・・

でも きっとこのダム湖のどこかに40オーバーのイワナは絶対に居るでしょ!?

 

 

 

 

 

その後 再びキャスティングで探りながカヌーを下した場所まで漕ぎ上がると

朝方には見られなかったキレイな水の流れが入りだし濁りと清流の差がクッキリと目視できる!

あと3日もすればきっとキレイな水に入れ替わるのでしょう。

 

 

 

 

 

14時にもなると太陽が頭上に来て日陰も少なくなったのでここで撤収。

 

このダム湖も午前中に放流していたので

朝 舟を降ろした時は時に比べると水位が30cmほど下がってます。

おかげでカヌーを上げる時は泥だらけ(笑)

 

 

 

 

 

装備を全て積み込み帰りにダムの見学を見てみることに

 

地元の人以外、殆ど知られていないダム湖なのでダムも小さっ爆  笑

 

 

 

 

おまけにこのダムって対岸へ行くための地元民の橋も兼ねているので

小さい車なら通行できるんですね!

もちろんダムカードなんて無いでしょう(笑)

 

 

今回は雑魚釣りで終わってしまったが何時か絶対に40オーバー釣ってやる~グッ