ゼノアG361修理 その2 | 遊んでナンボ

遊んでナンボ

山遊び大好き♪
日々くだらないことで遊んでます

先週注文しておいて部品が届いたので日曜日に作業を少し進めてみました
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
っと その前に作業性を楽にするため灯油で部品洗浄
 
オイルまみれでベトベトになっていた部品もキレイサッパリ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
ゼノアの純正品よりバイク用の汎用パーツの方が安く
 
作業性も良いのでこちらを選択(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
キャップにコードをねじ込んで表皮強化のため熱伸縮チューブで更に覆う
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
イグニッションにプラグコードを取り付け元通りに組み付け
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
最後にフライホイールを取り付ければ電装は完成です♪
 
後は振動吸収ブッシュの交換なんですが暑くて作業が進まずまた来週(^_^;)