ギャラップ認定ストレングス・コーチ の
はなわ ひであき です。
ストレングスファインダーの診断をして
自分の上位資質を知ることにどんな意味があるか
いろいろありますが、
資質の傾向性を知ることで
強みになる行動と
弱みになる行動を知るところにあると思います。
(他にもいろいろあります)
強みになる行動は、
そのまま伸ばしていけば良いのですが
問題なのが
弱みになる行動
ちなみに、弱みになる行動っていうのは
下位資質ではなくて
上位資質のことです。
例えば、昨日書いたように
上位の最上志向が弱みになって
なかなか行動できないパターン
慎重さが出過ぎてしまって
慎重になり過ぎて
リスクを考え過ぎて行動できないパターン
競争性が出過ぎてしまって
1番を目指し過ぎて
周りと協力できなくて
孤立するパターン
などなど
(これについては、いずれメルマガで資質ごとに書いていきます)
まずは、これに気づくことが大事
気づけば対処法は見つかります。
気づけば、行動を変えることはできます。
資質は変えられなくても
行動は変えられます
だから、資質を知ることに意味があります。
もし、今、行動出来てないな~
調子悪いな~
と思ったら
上位資質が悪く出ていないか見直してみてください。
そこにヒントが隠されています!
----------------------
<セミナー情報>
【東京開催】 9/23(日) 13:00~16:00
残1【東京開催】 8/19(日) 13:00~16:00
【大阪開催】 9/1(土) 13:00~16:00
ストレングスファインダーセミナー
----------------------
メルマガ登録は以下からお願いします。
----------------------
個別セッション
ストレングス・コーチング お問い合わせ
----------------------
もし、診断したので、自分の資質をもっと知りたい
この機会に申し込んでみてください。
疲れてる時、挫けそうになった時、メール読み込みの依頼が来ると
「ああ、必要としてくれる人がいてくれる」
と感じて元気になります!
そして、もちろん、私の学びになっています(学習欲)
お気軽にお申込みください。
そのかわり、結構お待たせしてしまいます。
↓↓↓↓↓
1日1名!無料メール資質読み込み
申し込み後、返信メールを送信致します。
(届いてない時は、迷惑メールを確認、無ければ連絡ください)
診断方法