強みを活かした人生を追求していきます。 | ストレングスファインダー・ライフ

ストレングスファインダー・ライフ

ストレングスファインダーの資質を日常で活かすための自分の経験などを書いています。そのほか、コーチング、ソフト開発についても書いています。

ギャラップ認定ストレングス・コーチ
はなわ ひであき です。

 

ちょうど、10年前に勝間さんの本を読んで
ストレングスファインダーに出会いました。

その時の資質が
1.着想、2.最上志向、3.学習欲、4.個別化、5.競争性

本の説明を読んで、たしかに!と思いました。

で、どうしたら良いの?
それで終了

5年前に独立

その時の資質が
1.達成欲、2.最上志向、3.着想、4.学習欲、5.競争性
6.個別化、7.収集心、8.目標志向、9.内省、10.自己確信

この年に、アメリカにストレングスコーチのトレーニングに行きました。

その時の1番の衝撃!

資質は、強みにも弱みにもなる
(今では当たり前のことですが以前はそのことも分かってなかった)

そして、強みとして使うためには、(自分を含めた)みんなのために使う

ということを知りました。


私、それまで、自分自分、自分が1番、人のためとか考えたことありませんでした。
(正直、かなりめんどくさい感じの人)


そして、更に疑問

競争性って人のためにどうやって使うんだろう?
だって、自分が1番になりたいのに

ギャラップの講師にしつこく聞きました。

「チームが1番、組織が1番になるために使うんだ」

確かに、団体競技では、
チームが勝つために、仲間をサポートしたり
自分が目立たなくても、チームが勝てばそれで良いって思えることもありました。

さらに

「競争性は、人に迷惑をかけない程度に使えば、それだけで役にたつ」

そうか、今までは、自分が1番になるためなら、
人を蹴落とすもOKだったけど(笑)
それさえ止めれば、それでいいんだ

1番目指していいんだ!


1番を目指すことで、モチベーションになります。

そのモチベーションを活かして、

誰かの役にたてば良い

そんな気づきがありました。


トレーニングが終わって、半年後
ストレングスコーチになりました。

でも、その当時

まだまだ、ストレングスファインダーは、今よりも認知されていなくて


本当に強みだけでいいの?弱みもなんとかしないとダメだよね

なんだか、うさんくさいとか


好意的に取られないことも多くて


私自身も、本当にストレングスファインダーでいいんだろうか?
強みを活かそうなんて言っていいのだろうか?

そんな葛藤もありました。

実は、その後半年くらいは、目立った活動は出来ていませんでした。
(かなり内省してました)


でも、思い切ってセミナーを開催したり
資質読込をしていく中で

みなさんに喜んでもらえて、
「資質を知って楽になりました。」
「弱みだと思っていたけど、強みなんだってわかりました」
「みんな違っていいんですね」

そう言って、笑顔になっていく姿を見て、
その度に、やっぱりストレングスファインダーいいんだ

これを伝えることは、役にたっているんだ!

そう思えるようになりました。



それでも、まだまだ、自分中心なところは、相変わらず

自分にばかり目が行ってるから

ダメな自分を見せられないし
人からのフィードバックが受けるのが嫌で
学びに行くことも少なくなって行きました。

で、これは、

>> もう、本当にダメかも、、、って思った時に書いたブログ

これが3年前

私の最上志向
この時に生まれ変わりました!

ダメな自分、全然出来てない自分、すべて現実で、
それを受け入れないと前に進めない

だって、今出来ていないから・・・とか
出来てる人と比べて自分なんて・・・

そんなこと考えたって先に進まない
やるしかない

この時から、私の中で、「落ち込む」という言葉が無くなりました。


そして、この時から、人の気持が分かるようになりました。。。

誰かに喜んでもらえることが幸せってことがわかりました。


私にできること、
強みを活かすことを伝えることで、
誰かの役に立つ、そして、No1になる(笑)

もう一生ブレません。


最近、人からは、人間関係構築力上がってるんじゃないの?

私的には、穏やかになってきたので、最上志向や競争性は
TOP5に無いんじゃないか?

そう思って、受け直した最新の資質

1.最上志向、2.達成欲、3.競争性、4.学習欲、5.内省
6.自己確信、7.目標志向、8.自我、9.指令性、10.個別化

下がるどころか上がってる!

影響力が増えて、
しかも、人間関係構築力の資質もダダ下がり

人の気持が分かるようになりました!
なんて書いておいて

共感性は、12番から33番へ・・・

でも、この結果、本当に今の私そのものです。

1.最上志向
もっともっとより良く、
たとえ今の自分はまだまだでも、明日の自分、5年後の自分、10年後の自分はもっと良くなっている
だから、1歩1歩行動するだけ!


2.達成欲
家庭も学びも仕事も全部達成!バランス良く、でもたくさん活動


3.競争性
もちろん、目指すは世界NO1、そのために、努力する。


4.学習欲
学ぶことが基本、学びのある人生が幸せな人生、この先何年かで「ラーニング プレイス」学ぶ場所を作っていく。

 資質イラスト by  Marisa Hanasaki

5.内省
今、1番好きな資質、そして、内省の活かし方がわからないという話を良く聞くので、内省の活かし方を追求して行きたい。

6.自己確信
今まで、いろんな活動をしてきて、その中で、根拠の無い自信から根拠のある自信に変わって来てます。

人はそれぞれ違っていい、強みを活かす、今の活動をコツコツ続けていけばいい

7.目標志向
「ラーニング プレイス」学ぶ場所を作る、この目標を具体化する。
そして、目標に向かって突き進む

8.自我
この資質が、これからの私に1番重要な資質かもしれません。
これからは、もっとたくさんの人の役にたつために、活動を広げて行きたい

9.指令性
ぶれない強さ

10.個別化
これからは、チームでの活動を増やして行きので、一人ひとりの強みを活かす

この資質を最大限に活かして、行動するだけ


私の最大の強みは、

これ、ちょっと恥ずかしいですが、

本当にたくさんの人に出会えて、助けてもらって

だからきっと大丈夫!って思えることです。

これからもよろしくお願いします!

 

 

-----------------------------------------------------

 

6月10日 京都にいます。 午後から可能です。(11日も可能です)

 

7月14日 札幌にいます。 午後から可能です。(15日午前中も可能です)

 

こちらから

>>ストレングス・コーチング  お問い合わせ

 

---------------------------------------------

日本コーチ協会茨城チャプター

創立17周年記念セミナー 近藤真樹コーチ

 

日時 H29年6月18日(日) 13:30~17:00
会場 県南生涯学習センター6F(土浦駅前)

〒300-0036 茨城県土浦市大和町9−1
 

「自分自身を今まで以上に活かして思い通りの人生を」

 

参加日1,000円とかなりお得なセミナーです。

http://ibaraki.coach/

 

7/15(土) 札幌で、森川コーチの

ストレングスファインダープチセミナーがあります。

はじめての方、以前参加したけど、また参加して見たいという方

何度学んでも新たな発見がありますので、お近くの方ぜひこの機会に!

 

 

イベント情報 

【東京】 6/4(日) 基礎セミナー

 

個別セッション

対面セッション60分 追加しました!
ストレングス・コーチング  お問い合わせ

 

 

資質読み込み
現在 【 9 名 待ちです。
 6/2  】お申し込み頂いた方の読み込み中
現在まで
 1128  】の方にお申込み頂いています。
1日最低1名!無料メール資質読み込み


----------------------
もし、診断したので、自分の資質をもっと知りたい
この機会に申し込んでみてください。

疲れてる時、挫けそうになった時、メール読み込みの依頼が来ると

「ああ、必要としてくれる人がいてくれる」

と感じて元気になります!

 

そして、もちろん、私の学びになっています(学習欲)


お気軽にお申込みください。
そのかわり、結構お待たせしてしまいます。

↓↓↓↓↓

1日最低1名!無料メール資質読み込み

申し込み後、返信メールを送信致します。
(届いてない時は、迷惑メールを確認、無ければ連絡ください)