プレゼント選び方の違い | ストレングスファインダー・ライフ

ストレングスファインダー・ライフ

ストレングスファインダーの資質を日常で活かすための自分の経験などを書いています。そのほか、コーチング、ソフト開発についても書いています。

ギャラップ認定ストレングス・コーチ のはなわ ひであき です。

ストレングスファインダー勉強会
楽しく終了しました。

ほんと、楽しかった。


今回もいろいろな話が飛び出して
とっても面白かったし、学びになりました。

その中でも、
個別化と公平性のプレセントの話で盛り上がりました。

個別化と公平性の違いを
プレゼントの選び方で説明することが多いのです。


例えば、海外旅行に行った時、
お土産買いますよね。

個別化は、みんなに同じものを買うのではなく
一人一人に合うものを選んで
お土産を買います。

(但し、どうでも良い(失礼)人には、チョコレートを箱で買うので
全員に個別というわけではありません。)

公平性の方は、みんなに同じものを買う傾向があります。
だって、一人一人に違うものを買ったら不公平ですから 

みんなを同じように扱うのが公平性
だから、プレゼントも公平に


そして、海外でお土産の話をしていたら
急に、着想がピンと来ました。

(ストレングスファインダーのトレーニングでアメリカに行った時に
宿泊先の近くの面白グッズのお店に
毎日通っていたことを思い出しました)

着想の人は、自分が面白いと思うものを買って
プレゼントする傾向があります。

自分が面白いと思って、プレゼントするのですが、
ほとんど喜ばれません。

もらった方は、むしろ迷惑なことが多いです。

今日の勉強会に参加していた着想の方も
変なものプレゼントして嫌がられたと言っていたので、
これは、やはり着想共通の事かもしれません。

更に、私の場合、
着想(3番目)×個別化(6番目)なので、

一人一人に合わせた面白いものをチョイスします。

この人には、この面白いグッズ
この人には、こっちの方が面白い!

でも、一人一人に合わせた面白い物も
やっぱり、一人一人に迷惑がられることが多いです。

せっかくの個別化も
着想の前には、無力

プレゼント 


----------------------
もし、診断したので、自分の資質をもっと知りたい
この機会に申し込んでみてください。

『 思い切って申し込んでみました。』
『 勇気を出して申し込んでみました。』

とメール頂きますが、思い切らなくても、勇気を出さなくても、お気軽にお申込みください。
↓↓↓↓↓
1日1名!無料メール資質読み見込み 申し込みはこちら
【 現在 1週間~2週間待ちとなっています 】

イベント情報
1.new  【東京】 5月16日(土) 10:15~ 12:30
    ストレングスファインダー基礎セミナー 

2.【福島】   5月24(日)13:00~ 近日公開
3.【名古屋】 6月13(土)13:00~ 近日公開
          ※ SF = ストレングスファインダー