ストレングスファインダーとは? | ストレングスファインダー・ライフ

ストレングスファインダー・ライフ

ストレングスファインダーの資質を日常で活かすための自分の経験などを書いています。そのほか、コーチング、ソフト開発についても書いています。

 

『ストレングスファインダー』 は、
ありのままの自分を知るためのツールです。


自分の資質(才能)を知ることが出来ます。
 
ストレングスファインダー診断方法

資質については、こちら
>> 資質とは?

診断された方に必ず質問されること
 

資質はわかったのですが、どう活かせば、良いのですか?
これは、自分の強みなのでしょうか?



『資質』 = 『強み』 ではありません!

 資質は、あくまでも

『無意識に繰り返される、 思考、感情、行動のパターン』 です。


 強みとは、Gallup社の定義では、

「継続的にほぼ完璧なパフォーマンスを出すことができること」

 資質の段階では、無意識です。

 強みにするためには、自分の資質を意識して育てて行く
必要があります。


そのためには、まず

自分の資質はそんな思考、感情、行動のパターンになる傾向性があるのか

良い方向に使えている時、悪い方向に使ってしまっている時を理解する必要があります。

 特に、悪い方向、心のブレーキになってしまうことが多いです。


 最上志向は、より良いものを目指すことで、モチベーションが上がりますが、それゆえ出来ない自分を責めてしまい、行動することが出来なくなることがあります。


 慎重さは、リスク管理が得意な素晴らしい資質ですが、慎重すぎて、心配で行動できなくなることがあります。

 全ての資質、そして、すべての資質の組み合わせの数だけブレーキがあります。


これを外すことで、行動しやすくなります。
 行動出来なくて、悩んでいることはありませんか?

ブレーキを踏んでいませんか?

資質を理解出来た方、出来なかった方、

診断後、『無料』 で資質の解説を致します。
1日限定1名様 無料メール 資質読み込み

自分の資質が分かり、それを強みに育てて行く事で、人との関係性が良くなります


・強みを活かすことで、良いパフォーマンスを出せる。
  余裕があり、人にやさしくなれる。

・自分の強みを知ることで、自分の弱みにも気づく。
  人には、強みと弱みがあることがわかると、人にもやさしくなる。

・相手の強みにフォーカスするので、良いところが見えるようになる。

そして、もし、相手の方の資質がわかっていると

・相手が変な行動をとっても、その人が問題なのではなく、資質がそうさせるんだと思えるので、許すことが出来る。

・自分の足りない部分を補ってもらえる。
  お互いに強みを活かし合うことで、信頼関係も出来る。

・相手がどんな人か想像できる。

・相手の強みにフォーカス出来る。

・同じ資質を持っていると、親近感がわく

 ・違う資質を持っていると、どんな資質なんだろう?と興味がわく。相手に関心を持つ。

・ストレングスファインダーという共通の話が出来るので、仲良くなる。


アメリカの企業では、社員のマグカップにTOP5の資質を書いているところもあります。

日本の企業研修でも、参加者から、「この資質、デスクに貼っておくと良いですね」などの声も良く聴きます。

ストレングスファインダーは、職場のチームで活かすことで、さらに威力を発揮することが出来ます!

そして、ストレングスファインダーは、どんな人にお勧めですか?
良く聞かれるのですが

答えは『世界中のすべての人たち』です。

 仕事上、たくさんの人の話を聴くのですが、そこで思うことは、
ほとんどのひとは、自分の当たり前は、みんなにも当たり前
になっているということです。

なんで、あの人は、わからないんだろう?

なんで、私が思っているように、行動してくれないんだろう?

なんで、なんで


以前の私もそうでした。
(正直に言うと、気を抜くと、今もその思考に陥ってるときもあります)

でも、ストレングスファインダーで、自分の資質、人の資質の違いがわかると


 みんな、思考、行動が違うんだ

違ってていいんだ


そう思えるようになります。

お互いに協力しあい、許しあうことが、出来るようになります。

このことに気づけるだけでも、診断する価値があると思います。


だから、世界中の人たちなんです。

まずは、職場の人全員で、受けてみてください。

私の34資質説明はこちら
>> 34資質の簡易説明

 
ストレングスファインダーは、

 教育心理学者のドナルド・O・クリフトンが、ポジティブ心理学に基づいて考案されました。

 「人の正しい面を調査したらどうなるんだろう?」
という問いかけから

優秀さ(強み)を一貫して発揮することができる基盤として

才能に焦点を当てる哲学が生まれました。

傑出した才能を持つ人々を探し出し、その状況における成功と関係する長期的な思考、感情、行動を特定し、そこからインタビューで問う内容を作成しました。


それから、世論調査と従業員選定調査で知られるGallupが、

 「個人の才能を特定し、それを磨いて職場や学校で活かせば、よい結果を出すことが出来る」

という考えに基づいて、才能を特定するさまざまな半構造的インタビューを開発しました。

その結果を基に、200万人以上を対象とした、実証に基づいたインタビューを行い、
そこで得た実データを基に設問が作られました。

 検証に検証を重ねて、今に至ります。。

ここからわかることは、
とにかく長い年月、たくさんの人の努力の結晶から出来たものが、ストレングスファインダーなんです。

この膨大な研究成果をもとに作り出されたストレングスファインダーだからこそ、たくさんの人に受け入れられてるし、私自身もたくさんの人に、伝えたいと思っています。

そして、多くの成功した人のデータを基に作られているので、こうしないとダメ
 ではなく、いろいろな方法があるよ
 と考えられるところも、良い所だと思います。

 現在、世界24か国で1000万人以上が受けています。
 日本は約40万人です。

 現在、Gallupは、

 「ストレングスファインダー(強みを活かすことで)で世界を変える!」
というミッションを持って、強みを活かすことでより良くなる社会を描いています。
 今までは、ストレングスファインダーの詳しい情報、活用方法が日本にありませんでした。

でも、今回、私たちがアメリカに渡り、Gallup社から得た情報は、これから、日本に強み文化を築くためにとても重要なことだと思っています。

ここま読んでみて、ギャラップ認定ストレングス・コーチになりたいと思った方
>> ストレングス・コーチになるためには?

 
イベント情報 【 東京 】
  9月6日(日)10:15~12:40 基礎セミナー【残1】
  9月6日(日)14:15~16:40 応用セミナー【残3】
  9月12日(土)13:15~15:50 最上志向セミナー【残1】
  9月13日(日)13:15~15:50 
最上志向セミナー【満席】
 10月4日(日)10:15~12:40 基礎セミナー
 10月4日(日)14:15~16:40  応用セミナー
 10月12日(祝)10:15~12:50 最上志向セミナー
 
コラボセミナー
【名古屋】 『強み』発見! ストレングス基礎
【神奈川】ビジネス・プロフィール作成講座  プロフィール作成
 
ワークショップ
 自分のやりたいことを見つける 行動する 集合研修