こんばんは
「強みを使って、好きの追求をサポートする」コーチの塙英明です。
今日は、勝間塾 千葉オフ会に参加させて頂きました。
ストレングスファインダーについて、お話させて頂きました。
普段のコーチングセッションと違って、1対1ではなく
4人なのですが、今日は、その良さが出たと思います。
4人いると、似ている資質、違う資質の人がまんべんなくいるため、
参加者全員の体験と対比出来ます。
資質は、自分では、気づかないので、人と比べることで、より明確になります。
あ、みんな違うんだー
当たり前だと思ってたー
というのが分かりやすいのです。
みんな資質が違うんです。
だから、自分と考えが違うひとがいても仕方ないって思えるんです。
(↑ これ大切)
そう思えると、許せるようになります。
これが、グループでストレングスファインダーを話する良いところだと、改めて思いました。
そして、最後は、最上志向の悩み大会!
これ、かなり盛り上がります。
やっぱり、TOP3を争う、扱いが難しい資質なんだなーと改めて思いました。
そして、最上志向のキーワードは、
自分を受け入れる
こんな、自分を受け入れる。
今は、これしか出来ていないけど、そんな自分を受け入れる。
1歩1歩進む。
やっぱり、最上志向持ちは、みんな一緒なんだね。
みなさん、楽しい時間をありがとうございました。