HSS型HSPについて学ぶ【つぶやき】 | 20パーセントの僕へ。

20パーセントの僕へ。

自分仕様のライフスタイルを創りたい。

HSS型HSP(ADHD)ブロガーの奮闘記。

この世界は、生きにくい。

それでも、自分が安堵できる世界を作りたい。

そんな想いが常にあります。

 

  なにかに、影響を受けるのが怖い。

 

ぼくは、今まで生きてきた中で、

 

色々な失敗で、「誰かや、なにか」


に影響されることを怖がるようになり


避けてきたような気がする。

 

 

 

HSS型HSPという概念などが、

 

最近、発見されて世間的にも


知られるようになった。

 

 

 

ぼくは、HSS型HSPについて、

 

ネットで調べることはあっても

 

学ぶということはしたことがなかった。

 


 

 

  じぶんとうい感覚がわからない。

それは、10代~30歳くらいまで、

 

「変わりたい」という思いを抱いていて

 

コーチングセミナーを受けたり、

 

本などから他人の考えを

 

受け入れようと頑張ってきた。

 

 

 

繊細な分、他人から全てを

 


吸収しようと頑張っていた。

 

 

 

 

自分が間違っているという

スタンスを元に。

 

 

 

 

今になって分かりますが、

 

「変わりたい」


と当時は、感じていたけど、

 

 

本当は、

 


「もっと素のままの存在で生きやすくなりたい。」



だったのかもしれない。

 

 

 

でも、何をやってもうまくいかず、

 


他人に影響されるのを恐れ、

 


無意識に他人の思想が自分の中に入ることを

 


避けていたのかもしれない。

 

 

 

  情報をじぶんで選ぶことが苦手。

自分自身が情報を取捨選択するということが

 

苦手なような気がする、

 

自分の感覚は感じないようにして、

 

言われたこと、書いてあることをやる。

 


 だから、

決まった物事の理解力は高いかもしれない。



====================

生きやすくした!!

====================

 

そんな強い想いのもとに。

 

 

 

そして、

 

失敗。そういう感じだった。

 

 

  そして、心も身体もボロボロに。

 

以前は、

 

セミナーや本で行動しまくったけど、

 

なぜかいつもボロボロに心が傷つき

 

ダメな奴。になってしまうという感じだった。

 

 

 

そんなことを繰り返すと、

 

無意識に他人の考えを

 

避けるようになっていた。

 

 

 

また、いつも、


「じぶんで選んでいる」


という感覚はなかった。

 

 

これは、HSS型HSP(僕の)特性だと思う。

 

 


いつも無意識に外の情報を


処理しながら生きている。



 

常に電波は網の目のように


張り巡らされており、

 

そして、


どれが自分の感覚なのか分からなくなる。

 

 

そんな特性もある。

 

 

  じぶんの気質を自分が理解する。

自分をもっと深く知ることが


大事なのだと思う。

 

 

色々な経験からこういう考えになっていた。

 

=================

 

人のいうことを聞くのが嫌だ。

 

他人から学ぶことはない。

 

自分の考えがすべてだ。

 

自分の感じていることがすべて。

 

=================

 

 

誰かに、

 

なにかに、

 

影響されないよう

 

必死に虚勢を張ったり、

 

避けたりして頑張ってきた。

 

 

 

やっぱり、

 

これじゃもっと生きにくさを感じる。

 

 

だから、

 

じぶんのことを自分が理解することは

 


何よりも大切だと思う。

 

 

 

なので、今回まず、本を買ってみました!

 


時田ひさ子さんの本です。


 

 


時田ひさ子さんは、

 

数年前にホームページを見て知っていた。

 

 

その時は、



自分と同じような人がいるんだ。



ととても安心した感じだった。

 

 

 

今回、本を購入してみました。

 

 

 

明日、到着するので、

 


読むのが楽しみです。