「伝わる」販促プロデューサーの鮎飛です

 

ちょっと時間があると、つい見てしまうSNS

いわゆる「隙間時間」を埋める日常に密着したものになっています

 

タイムラインに流れてくる投稿の数々、
友人・知人の日常や、
フォローしている有名人の日常など、
スクロールする度に、どんどん出てきます

 

その中に時々流れてくる情報、
「このお店のランチ美味しそうだな」
「今日、このお店で特売やっているのか」
「〇〇さん、仕事がんばっているな」
といったことを、無意識に拾っています

 

これって、何かに似てますね

 

TVを見てて流れてくるCM
なんと無く見ていても、
店頭で商品を見つけると、
つい、思い出してしまいます

 

時には、他の商品もあるにも関わらず、
その商品を手に取ることもあります

 

SNSでは売り込みはあまり好まれませんが、
情報としては無意識に収集しています

 

気になっているお店のこと、
友人・知人が経営しているお店のこと、
美味しそうな料理の写真に目に留まること、

 

それは、「認知」「興味」につながっています

 

なんとなく見ているSNSのタイムラインで、
「認知」し、「興味」を高めています

 

そう考えると、
SNSの活用法が見えてきますね