ワタクシ、致命的な方向音痴でして
壊滅的に地図も読めません
それでもたった一人で
地図を見て出かける事があります
目的地が
【〇〇駅③番出口すぐ】とか
【〇〇百貨店⑨階】とか
そういうのだったらいいけど
一番怖いのは
/
〇〇駅から徒歩8分
\
(方向音痴の人、わかってくれると思う笑)
8分ってね
間違えず行けばすぐなんですよ
でも道に迷うと
15分、、、
下手したら30分、、、
(夏とか地獄やね)
先日も駅を降りてGoogleマップ開いたら
目的地まで【3分】ってなってるから
余裕~♪って歩いてたら
【4分】に増えた
あ、逆だったのね
振り返って戻る
なぜか【7分】に増えてる
なんでなんでなんで?
なんで増えるの?
落ち着いて地図を見る
けど
落ち着いたからって
正確に自分の位置がわかるわけでもなく
どこに向かって歩けばいいのか
わかるわけでもない
(偶然わかる時も、ある)
もうこの時点で泣きそうになる
帰りたい
でもせっかく来たし(てゆうか約束だし)
行かないと!!!
涙こらえて歩き出す
・
・
・
そしてなぜかわからないけど(笑)
目的地にたどり着く
(人に尋ねる時もある)
(スマホより人間が頼り)
私にとって
知らない土地を
地図を見ながら歩くのは
とてもエネルギーを使うしんどいこと
学校で疲れちゃう子も
こんな感覚なのかもしれないな
/
みんな
当たり前に出来てる
なぜだろう
他の子は楽そうなのに
自分はとっても疲れる
頑張ろうと思うけど
どう頑張っていいのかわからない
涙が出てきそう
とーーってもしんどい(としか言えない)
\
これを自分の意志とは関係なく強いられて
「嫌」と言えなくて
「それでも頑張りなさい」と言われたら
そりゃ息切れしてしまうよね
(と、道に迷いながら思った)
(今にも泣き出しそうなのをこらえて思った)
私はもういい大人なので(笑
自分なりの対処法を見つけています
・地図の読める人に頼る
・余裕のある日にそこまで行ってみる(下見)
・当日はかなり早めに家を出る
バカみたいと思われるかもしれないけど
下見は意外とやります
※下見は遅刻の心配がないのでリラックスして出来る
人に頼ってたら
いつまでも得意にならないかもしれないけど
私はまた他の得意なことで
人を助けることができる
こうやって毎日ブログ書くのも
私にとっては
呼吸をするのと同じくらい自然なこと
(人助けになってるかは知らんが)
みんな違ってみんないい、よね
ちなみに私のランチ会は
誰も迷子にならないくらい
わかりやすい場所のお店にしてます😳
上映会終わったら開催しますね~
