数年前。
まだ心理学やコーチングを知らなかった頃、ストレスがたまって限界がくると、夜な夜な車を走らせて、車内で大声を出していました。

きったない言葉たくさん使って吐き出す吐き出すゲロー

喉が枯れるくらい叫んで、少し疲れて家に帰る。


声を出したことは良かったと思うけど、それで終わりでした。
事の解決にはなっていなかった。


今も、そういう感情を吐き出す事はあるけど、それは安全な方法で、その後には必ず
こんな思いして悔しかったよね
腹が立つよね 
つらかったよね
私はちゃんとわかってるよ
と自分に言い


ちょっと落ち着いたら
で、そもそも何に腹立ったん?
と自分に聴いてあげます。


そうすると自分のお怒りポイントが浮き彫りになってきますびっくり



ちなみに今日イラッとした事で言うと
(今日かいな笑)

そんなことされたらまるで私がいい加減な人みたいに思われるやん!
でした。


私はちゃんとしてるのに!
ちゃんとしてない人って思われたくない!


あ。私って「ちゃんとしてる人」って評価されたいんやな。
 


終わりキョロキョロ



だからどうっていうこともなく
私はそう思ってるんだなー。



終わりキョロキョロ




最近そういえばお叫びドライブしていないなあと思ったのでしたニヤリ