大竹ひな流しへ | 助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師・整体師として、そしてひとりのママとして・・・
妊娠期〜ママと赤ちゃんのからだがホッとできるその人らしい子育て法を提案。
女性全般に『自分のからだは自分で守る』を基本にセルフケアの方法や体操をお伝えしています。

こんにちは

 
ママと赤ちゃんのからだにやさしい育児サポーター
 

マミィケアひだまりのひだまりママです。

 

 

日曜日、2、3年ぶりに開催された大竹の雛流しに行ってきました。

情報ゲットは、当日朝🤣



隣の市なので、ちょっとだけ義母様にお留守番頂いて午前中だけ出かけてきました。


コロナで中止が続いていて、今年やっと再開した感じ。


コロナ前は、お雛様を自分たちで作るワークショップがあったのに、それは無くなってました。

…対策ってことなんでしょうね💦


受付すると…持って来られてますか?と聞かれて😅

…おそらく地元の子たちは、お手製のものを持参してるみたい。



え?ないです😅

数年前ここで作らせてもらったので、作れるかと思って来てみたんです💦


と言うと


今年はやってないんですよ。

大人の分はないですけど、じゃあお嬢ちゃんにだけお配りしますね。

生花のせて、流す順番待ってくださいね♪



お断りされたらどーしよと思いましたが、温かい対応で嬉しかったです❤️

 


着物着たお犬様とも一緒に撮らせてもらいました🤣

もしかすると、広報おおたけに使わせて頂くかも…と言われましたが、お隣廿日市では確認する術なし🤣





数年前に比べたら数は減りましたが、それでもたくさんの方々が伝統行事を楽しみに待っていた模様。


こんな感じで順番待ちして流します。



なんで流したら合掌するのか不明…みんなやってました。

お願い事してるから…日本人あるあるの姿なのか?🤣



この大竹ひな流しは、例年3月の第1日曜日の午前に行っているそうです。


今年は終わりましたが、また来年興味のある方は行ってみてくださいね!

 

アップ各種SNSのご案内