マミィケアで伝えたいこと | 助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師&整体師が伝える 個々のからだ快適子育て法と健幸セルフケア@広島廿日市

助産師・整体師として、そしてひとりのママとして・・・
妊娠期〜ママと赤ちゃんのからだがホッとできるその人らしい子育て法を提案。
女性全般に『自分のからだは自分で守る』を基本にセルフケアの方法や体操をお伝えしています。

こんにちは、ひだまりママです。


先日のビジネス講座にて学んだ、自分の思いの発信。



相変わらず文才はないですが、思いの丈を書いてみようと思います。




助産師になって一番最初に勤めた病院は、県外の総合病院の産婦人科病棟でした。

月60件を超える分娩件数があり、新人助産師は勤務する毎に必ず『分娩係』

1日に6件も取り上げると、何が何だかわからないこともよくありました。


2交代制の病院だったので、夜勤は16時半の申し送りから、翌8時半までの連続勤務。

3リーダー制の、婦人科・他科チーム、妊娠分娩産褥チーム、新生児チーム。

3人夜勤ですが、わかりますか?フリーで動ける人がいないので、よっぽどでない限り仮眠は取れないシステム。

机で記録しながら、寝てしまう・・・なんてことがよくありました。


お産が忙しかったり、リカバリーのおばちゃんが騒がしかったり、目の離せないべびちゃんがいたり・・・

ほんと、若かったからこそできたと思います。


病床数が半端なかったので、私たち助産師も、整形・眼科・内科まで担当したこともあります。




夜勤で初めて逆子ちゃんが来たときは気が引き締まりましたね~。

たしか独り立ち夜勤(先輩助産師もいなくなり、他2名は看護師となる)の初回。


日中に逆子の経腟分娩介助(逆子分娩の主導はドクターです)を経験した直後でした。


私が新人のころに勤めた病院

逆子の出産はご夫婦の意向とやる気次第で、経腟分娩を奨励していましたから、経験もたくさんさせていただきました。

→時代の流れか、今では逆子を下から頑張る方も減ってきたそうです。



ただし逆子は、リスクの高いお産になりますので、夫の協力が入院からずっと得られることが条件(入院後はコルポという水風船を膣に入れて、赤ちゃんが下がってくるまで押さえておきます→夫の役目)

お産時は必ず、ドクター2人体制(ママを診るドクターと、赤ちゃんを診るドクター)です。



夜勤で問い合わせが来て、カルテで逆子を知り、来院されて破水していない限り、診察するのは助産師の私。


たしか経産婦さんだったんですよね。


23時ごろ、子宮口5センチ。胎胞(+)


…間違いない。この人、私の夜勤中だガクリ



そして当直医に電話。

『先生~逆子の入院です。

○○さま。○週○日。推定体重○○グラム。○経産。子宮口5センチ。ステーション-1.展退50%。。。そのほかの情報。。。。。



あの…私、初めての独り立ち夜勤なんです。よろしくお願いします』


※一部専門用語表記がありますこと、お許しください。

経産婦でこのような所見があれば、限りなくお産が近いことを表します。


そんな電話をかけたのを覚えています。




無事お産が終わって、赤ちゃんも元気でほっとしたお産が、独り立ち夜勤初日の思い出でした。



独り立ち夜勤終了後、寮に戻り眠りました。


…次に起きたら10時だったんですよね。……夜の10時(笑)

すごい緊張の夜勤だったんだろうなぁと、今でも思います。

この病院の時に結婚、妊娠し、27週の時に3月末で退職しました。




2件目の総合病院は、県外の市民病院。

小規模でしたが、NICU(新生児用集中治療室)も併設の病院でした。


3交代勤務も経験し、息子を子育てしながら勤めた病院でした。

亡き夫も工場で夜勤していたので、私が夜勤の時には、義母にお世話になりながらの仕事でした。


ちなみに息子は生後9か月から保育園デビュー(私の仕事復帰)です。



この病院に勤めたことが、私の助産師人生の転換期になりました。



さかのぼること3か月前、私が産後6か月の時に、私のターニングポイントがやってきます。


ふと目が覚めると

ひどい腰痛・寝返りが打てない・起き上がれない・抱っこすらできない…そんな事態に



整形に運び込まれてレントゲンを撮られ、

『整形では歪みはわかんないの』

『骨粗しょう症はないよ』と

納得のいかない説明を受けたのがこの時です。




なんとか日にち薬で良くなり、3か月後に勤め始めた市民病院で、現 母子フィジカルサポート研究会(母子整体研究会)のセミナー案内を目にするのです。


息子が1歳になってから、何度も何度も東京に足を運び(当時住んでいたのが栃木県だったので)、セミナーで学ぶいろんな整体スキルを習得していきます。


病院では骨盤ケアの導入をめぐり、いろいろあったのですがね。

語ることがあればそれはまた後程。



息子が3歳前後になったころ

夫が亡くなりいろいろあって、広島での母子家庭が始まります。


健診センターに勤めたりもしましたが、助産師としてまた勤めたいと勤務し始めたのがK産婦人科です。



それまでは『トコちゃんベルト』 もどき が使われていたK産婦人科。


私が入職後に、トコちゃんベルトを導入し、1年後から『整体マザークラス(私の退職後は骨盤ケアクラスと名称変更し存続中)』が始まりました。



自分の体験から学んだり、広島でもいろいろな学びをしたり…

整体スキル(オステオパシーやカイロプラクティック)を深めるため、福岡のトコ・カイロプラクティック学院に通いながら導かれた持論。



それは…


からだの責任は本人にしかとれないということ。



守るのは自分自身。

他の誰かでもなく、薬でもなく、ものでもなく…


妊娠中であれば、

ママ自身はもちろんですが、ママに宿る赤ちゃんも守れるのは、やはりママしかいません。



整体のスキルを身につけると…


「腰痛等を治す人」…と思われがちですが、


私には治せません汗


治すのはご本人様にしかできないことですから。


ただし、自己治癒力を高めるためのお手伝いはできます。



私がゴールに連れていくのではありません。


あくまで私は伴走者。黒子なんです。




車で言うならば

壊れたものを直す修理工ではなく、長く快適に走り続けるための整備工…のスタンスですね。


よって、私に治してほしいと思って来られる方からすると、物足りなさを感じるかもしれません。




…でも、私は皆さんに「お母ちゃん」になっていただきたいのです。



「お母ちゃん」は、家族を支える太陽のような存在。

他人任せ・もの任せでは、家族、特に守りたい「わが子」は守れないのです。



「自分のからだは自分で守る」


そのための方法や考え方、生活の仕方など

「お母ちゃん」になるために、からだを通して知ってほしい。


それがマミィケアひだまりで伝えたいことですきらきら



妊娠したら、子どもを産んだら…知りたくなったらいつでもおっけぇ~い。

マミィケアひだまりに訪れてみてくださいね




お待ちしています。


長文失礼いたしました。