特別な色と四季のお稽古 発信しています! 今年の漢字。。「悲」愛犬との別れ。 | 日本人の為のオーラソーマから四季咲講座へ!

日本人の為のオーラソーマから四季咲講座へ!

大陸から伝わってきたオーラソーマを卒業して、日本人が季節感に心寄せる心理を楽しむ講座始めました!

ご訪問ありがとうございます。

久々のブログにキーボードもなかなか進みません。

 

今年は4月に愛犬の余命を宣告されて、涙していましたが、、

12月2日 とうとう 虹の橋を渡ってしまいました。

 

昨年は、胆のう摘出で16歳で全身麻酔に耐えられるかと

心配していましたが、先生の適切な手術にて無事生還しました。

しかし、今年4月 腎不全を発症。。今年いっぱい無理かなと。

そんな治療のさなか夏にアポクリン線癌が見つかりました。

途方にくれたのですが、お尻のあたりなので、ほっておくと、、飼い主の

私たちがおしもの世話の時にかなり大変になると、、

再度 全身麻酔で摘出していただきました。場所が場所なだけに

やはり感染症を発症、もう、、ダメか、、というところでやはり

一命をとりとめました。

何度も何度もくりかえすと、不思議に飼い主もこの子は不死身?などと

勘違いしてしまいますよね、、

 

11月30日に夜中あまりに鳴くので、救急外来に。

それは腎不全よりやせすぎてしまい、体中が痛かったのか、、わからず。。

痛み止めを打って頂き、翌朝まで良く寝てくれました。体重は4.5キロから2.4キロまで

落ちました。

しかし朝になってまた鳴くので、かかりつけに行き痛み止めを。

確か前日には吐血していました。その後もずっと鳴き続けていて、、

病院に連絡しましたが、することは、ないかな、、というお話しでした。

 

今思えば、もう一度病院にいって、痛み止めを打ってあげたら

良かったかなと、、思うほど、、2日間徹夜で鳴いていました。

 

3日の朝、もう病院に行こうと思っていた矢先、、呼吸が荒くなりました。

病院には、9月からは3日おきに点滴に通っていました。

 

なので、もう病院は嫌だね、、と私自身が、多分その瞬間思ったのか、、

ずっとあの子の呼吸を録音していました。

 

皆さん、腕の中でと、おっしゃるのですが、私は抱くと体が痛がるため

ソファで見届けていました。

それでも、最後の3呼吸くらいは、抱いて泣いていました。

 

17歳と6か月 本当に頑張りました。

4月からは、ペットフードも食べず、動物に詳しい方から

獣医さんの手作りご飯の本がいいと聴いて、、、、、、腎不全食を

作って、食べてくれました。その後 アポクリン線癌を発症した時は、

腎不全と癌に良い食事も作りました。

朝昼晩と作っても1回で食べなくなりことも多々ありましたが、、

その都度、あの子が好きなものを入れて、アレンジしました。

それが5か月続きましたが、吐くようになり、、腎不全用のリキッドになりました。

しかし全量をあげると、食べなくなってきたので、リキッドと犬用ミルクと甘酒の

ブレンドになりました。これは、最後のさいごまで続けられたミントの

大切なご飯メニューとなりました。1日6回に分けてあげました。下痢や嘔吐を防ぐためです。

なので、朝も昼も夜中も関係なく、少しずつのご飯を食べていました。

今も甘酒は、祭壇の前においてあります。

 

これは、私の記録ですが・・多くのペットを家族として最大限に大切にされた

記録が多々あり、本当に参考になったので、感謝としても書いています。

 

人もペットも、同じ家族です。

 

私は両親のそのまた両親・・祖父母から 家族みな仲良く、助け合って生きて

行くことが大切だと教えてもらい、生きてきました。動物も一緒!

 

今の私があるのは、社会的にご縁を下さった方々も当然ですが、

そういう方々も大切にする心や、助け合う気持ちを忘れず生きなさいと両親に

教えられて、、人とも愛犬ミントとも、素晴らしい病院の先生やスタッフの方々とも

つながれたと思っています。

 

人は一人では、生きられないものです。私がしてきたことが、多分、、、

長生きして私を支えてくれるミントとの出会いでしたし、ミントを可愛がって

下さった方々との出会いです。勿論これからも、素敵な方々とつながって

いけると思います。

 

昨日、やっと3週間がたち、、勿論、毎日お経をあげて、お花を切らさず、

毎日、泣いています(^^;)

 

私はとても感情的です。 けれど、主人が沢山泣くこと、思い出して笑顔で

いてあげることを繰り返して、癒していけると言ってくれました。

 

感情を出せることが人間らしいことだし、それが出来るから、人として

豊かになっていくことが出来るのじゃないかなと。。。

 

この世の中には、感情をだせず、心を病む人も多々いらっしゃいます。

私は、多分、、嬉しい時は喜び、楽しいときは笑い、悲しいときは泣ける、、

人で、良かったかなと思っています。ミントの為にもそうできました。

 

私はセラピストとして、人の話を聴くことを仕事にしています。

 

多分、、今は、800人ほどのカウンセリングをして、お話を伺ってきました。

新米時代は、やたら知識をひけらかしていて、ダメダメでしたが、、

 

今は、ゆっくりその人の話を聴く姿勢でいます。

言葉がなかなか出てこないかたもずっと、待ちます。

悲しみや辛さが深いと言葉にできなくなっているからです。

 

私は毎日、、ミントに、、会いたいよ~触りたいよ~と泣いています(^^;)

勿論、言葉にならないときも、それでも泣いています。

 

感情的になれることは、健康なことなのだと思います。

まだ、私は救いがある、、と感じます。

 

今年は、主人の仲良しの方がご病気になられました。

次いで私の親友が亡くなり、次いで 最愛の愛犬ミントが旅立ちました。

 

こんなに悲しい1年は、もう二度とこない1年です。

 

どうか来年は、コロナもありますが、 少しでも多くの方々が笑顔で

いられますように、、、

 

生徒さん方には、手仕事のキット贈りました!

作ってますか???(笑)

 

こちらのブログは、早いですが今年はこれにて。。

お世話になりました。

 

ミントの介護と看病に明け暮れた 幸せな1年でした。

ミント、ありがとう! 大好きだよ!

ずっとずっと 心の中に生きてるからね!

 

それから、ミントと関わって下さった沢山の方々にお礼を申し上げます。

ミントのこと、忘れないであげてくださいね!

沢山可愛がってくださって、、本当にありがとうございました、

 

↓ 私を一切 疑わず見つめているミントです。。。

 

四季咲心理学舎