こんにちは
4月
新しい環境に身を置くことも増え、
新たな人間関係にドキドキする時期でもあります。
この新しい環境の中で、
私が心がけていること
最初から距離を詰めてくる人とは、あえて距離を保つ
ことです。
「え?付き合いにくそう・・・」
と、思われることもあるかもしれません。
でも、それならそれでいいと思っています。
集団の輪に属したり、入り過ぎたりした結果、
・集団に属していないと孤独感や疎外感を感じる
・グループLINEのやりとりに気を揉む時間がある
・気の乗らないイベントや付き合いが断りにくい
・噂話や陰口に振り回される
こういったことがあります。
もちろん集団でいることで得られる楽しさや、
安心感もあります。
でも、私にとってはそれ以上に、
ストレスに感じることの方が大きい
この通り、いい意味でのふてぶてしさが
年々備わってきた実感があります
そして、
自分にとって心地よいと感じる距離感も、
理解してきました。
・最初の集団の輪には属さず、一人でいる時間も大切にする
・適度な距離感を保ち、プライベートに干渉しない
・失礼にならない程度のコミュニケーションはとるが、それ以上の付き合いは控える
・自分のペースで!無理して関わらない
保護者会でも、
適度な距離感を保つために心がけていました。
・終わったら速やかに帰る
・あいさつや軽めのトークはするけれど、個人的な話や噂話には加わらない
・すぐにLINE交換しない
・イベントや他のお誘いも、気持ちやスケジュールを無理せず参加を決める
決して「協調性のない人間」ではないんです。
ないはずなんです
でも、無理をするのも違うかな・・・と思っていて。
意外とそうやっていたら、
同じような距離感の方と仲良くなったりします
無理しない付き合いなら、参観日が終わってから、
お茶もしますし、個人的な話もしますw
集団に属さなくても、
心地よく過ごす方法はきっとある!
だからこそ、最初は特に、
自分のペースで無理のない範囲で、
自分らしい付き合い方を見つけることが
大切だと思っています!
では、今日も素敵な一日を