こんにちは
自宅→学校→学童→自宅、と毎日お決まりコースで
あることから、トーク機能なしのGPSを利用している娘
一年間利用してみて、変更を検討しています。
セール時期に購入して本体価格も安かったし、
月額プランも528円(6ヶ月間無料)だし、
バッテリーの持ちもよかった
居場所の確認も大きな誤差はほぼありません!
一年間で2回、登校直後に「小学校を出発しました」
という通知が届いて慌てたことがありましたけどね
では、どうして変更するのか。
それは、娘の行動範囲が少しずつ広がっている
からです
自宅→学校→学童→自宅のお決まりコースに、
少しずつ諸々加わり、いくつかのパターンが
できてきました。
放課後は学校で遊んでから学童へ行ったり、
習いごとのために学童へ行かず自宅に帰って来る日。
時間によっては私も学童へお迎えに行くより、
学校で待ち合わせしたり、
自宅に帰ってきてくれた方がいいかも・・・
という日もあったり
トーク機能がないとそういうことを
伝える手段がない!
ということで、トーク機能付きのGPSや
キッズ携帯への変更を検討しています。
持たせているお母さんたちが、
目立った使いづらさはないよ〜と教えてくれたので、
GPSならBOTトークかなと
GPSのメリット
✔居場所の確認に特化していて、操作も簡単
✔携帯に比べて、本体価格が比較的安い
GPSのデメリット
✔文字や音声メッセージのやりとりで、リアルタイムで会話ができない
キッズ携帯のメリット
✔リアルタイム通話が可能
キッズ携帯のデメリット
✔GPSに比べて、本体価格が高価。月額使用料も若干高い?
✔位置情報機能の精度がGPSより低い
キッズ携帯は他のものも調べ中です
一年間GSPを利用して思ったことは、
仕事や家庭の状況だけでなく、
子どもの状況によってもなにを持たせたらいいかは
変わってくるということでした。
新しい習いごとを始めたり、逆にやめたり、
子どもが放課後遊ぶタイプなのか、
直帰するタイプなのかによっても違うな〜と。
もちろん学校が携帯NGの場合もありますしね
それぞれのメリット・デメリットを考えて、
春休みの間に最適なものを選びたいと思っています。
ちなみに娘の希望は聞きません…
お友達が使っているのでキッズ携帯への憧れしかないので
では、
今日も素敵な一日を