こんばんは
最近ママ友とお話していて
難しいなぁと思ったこと![]()
子どもが他人の容姿について
言うこと
ママ友はダイエットをしていて、
「太った〜、デブになった〜
」
って、よく言ってたらしいんですね。
そしたらある日、娘さんが
お友達のお母さんに、
「〇〇ちゃんのママはデブだね
」
って言ったそうなんです。
![]()
![]()
![]()
ギョッとしますよねー![]()
焦りまくるわ![]()
![]()
![]()
もちろんお友達のママは笑いながら
上手に返してくれたらしいんですけど。
子どもからしたら
ママがよく言っていたこともあって、
太る=デブって認識した。
ふくよかな〇〇ちゃんのお母さんを
見てデブと言ってしまった。
デブという言葉は悪いですけど、
でもママがそう言ってたら
覚えちゃうのも仕方ない![]()
素直に言葉にしてしまっただけで
当然悪意があったわけではない。
こういうのってどういう風に
子どもに伝えたら正解なのかなぁ?って
話してました。
娘には
背が高い、低い。
太ってる、痩せてる。
色が白い、色が黒い。
言われて嬉しいのか、かなしいのか
どう思うかみんな違うから。
お友達とか人の見た目のことを
言うのはやめようね。
と言ったものの...
私自身ハマってない感があるというか、
これで納得してもらえると思えなくて![]()
難しいです![]()
これはいいけどこれはダメ
の
線引きも、正直なにが正解か
わからないです![]()
そのうち分別がつくというか、
こういうこともわかっていくと
思うんですけど、
思ったことを素直に言うのも
ある意味今しかできないな
とも思ってしまうんですね![]()
だって大人になったら
言いたいことも全然言えなかったり
するじゃないですか![]()
反町隆史さんの歌じゃないですけどw
秋の夜長に長々と、あれこれ思う
アラフォーでした![]()
では、
今日も一日お疲れさまでした![]()

