おはようございます
Eテレは普段からよく観ていますが、
夏休み中はいつもと違う時間帯の番組を
たまたま観て、
「こんな番組もあるんや、へぇ〜」
という発見があります
少し前に観た『えるえる』
(NHK HPより引用)
仲里依紗さん
Eテレって「この人が」っていう方が
たくさん出演されてますよね
みいつけた!とかも声優陣がめちゃ豪華やし
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005150559_00000
これ、娘と観ててすごくいいな〜って
思いました



おはなししている女の子を見ずに、
マンガから目は離さず相づちを打つ男の子。
みんな妖精さんなんですけど

女の子は怒ってしまいますが、
男の子は聞いてたのに...と
怒ってる理由がわかりません。
そのため行動を振り返ります

そして、
へそのむきだよ。
なにかしていても話しかけられたら
いったん手を止めて
相手におへそを向けて、
おはなしを聞くんだよ。
というような、
アドバイスをもらうという内容でした。
相手の顔を見ず挨拶や返事をすること、
前から少し気になってて

「お顔見てもう一度言って
」

とか、私もこんな感じで言ってしまうので、
娘も義務的に、しかも雑にやり直すだけで

なぜ、なにを注意されてるのか
これじゃ理解できひんやろなぁって
思ってました。
『えるえる』の内容は、
4歳なりに腑に落ちるところがあったようで、
最近は
「あれ?おへその向きは?」
が合言葉になって、
ちゃんと向き合ってます

でもこれって、
私も自分にも当てはまることで

用事しながら手は止めず、
娘の話に適当に相づち打つことも多々

心の中で「おへそ、おへそ」と
言い聞かせてますw

子どもは学び、私は反省するきっかけになる
いい番組でした

では、
今日も素敵な一日を
