水滴石穿(すいてきせきせん)

水滴石穿(すいてきせきせん)

日々気づいたことや感じたことそして学んだことなどをつづります

Amebaでブログを始めよう!
次の漢字は何と読むでしょう?

仄か


答えは
 

ほのか


でした。

光・色・香りなどがわずかに感じられるさまのことですね。
「ほのかに見える人影」
「ほのかな月明かり」
などのように使います。

 

<

次の漢字は何と読むでしょう?

問い ☄


答えは
 

答え


でした。

註釈 うんちくなど

 

問題 

正岡子規の有名な俳句

 

柿くへば
鐘が鳴るなり

 

ハテナに入るのは何というお寺?



答えは

法隆寺
でした。

註釈 うんちくなど

柿くへば

 

鐘が鳴るなり

 

 

ザ・ローリング・ストーンズが4月24日、8年ぶりに新曲「LIVING IN A GHOST TOWN」を発表。新型コロナウイルスの感染拡大により世界各地でロックダウンが続く現状を歌詞に重ねています。

 

俺はゴーストタウンに棲む幽霊
どこにもでかけない
ひとり 閉じこもっている

今まで楽しく生きていたのに
今ではすべてがロックダウンされて
まるでゴーストタウンに棲む幽霊のような気分だ

 

 


現在の世界と重なり合う歌詞がなんともやるせない気分になります。

 

曲は新型コロナウイルス対策による世界各都市のロックダウンが始まってから、メンバーが個別にリモートワークで完成させたそう。

動画には町の人がいなくなり、ゴーストタウン化した世界の主な大都市が登場。

 

その中に、ロックダウンはしていないものの、日本の大阪も登場。人がいない大阪新世界、大阪城、通天閣などが見られ、話題になっています。

 

 

 

リモートワークで作られたとは思えないサウンドはストーンズそのもの・・・いくつになってもかっこいいですね。

 

 

新型コロナウイルスの影響で外出自粛やジムの一時閉鎖が続く中、運動不足解消のためジョギングを始める人が増えているそうです。
 

東京都も緊急事態宣言中でも密を避けた軽い運動は問題なしとしていますし、屋外を走るのだから三密とは無縁です。

 

が、「ジョギングする場合は別の注意が必要」だと警鐘を鳴らすのが市民ランナーとしても有名なノーベル賞受賞の山中伸弥さん。

 

ソーシャルディスタンスとして推奨されている2mの距離を取っていても、前を走る人の飛沫を浴びてしまうという研究結果もあります。

 


新型コロナに感染していても症状が全くないという人は珍しくありません。無症状の感染者がジョギングすることも考えられます。

 

ジョギングをして大きな息をするということは、咳やくしゃみをするのとある意味同じこと。もしかしたら走りながらウイルスをまき散らしているかもしれません。

 

運動する時の距離に関するある研究によると、時速4kmでウォーキングしている時に飛沫がかからない距離はおよそ5m。時速14Kmでランニングしている時には約10m離れないと飛沫がかかってしまうことがわかったそうです。

前に人が走っているとその飛沫をあびてしまいます。その人が無症状の感染者だったら・・・😲

そこで山中さんが呼び掛けているのがマスクの着用。ただ、マスクをしながら走るのはけっこうつらいことだとジョギングをしない管理人も想像できます。

 

そういう場合に有効なのがバフなんだそう。バフとは伸縮性のある筒状の布で、口や鼻にホコリが入るのを防いでくれるだけでなく、ネックウォーマーやキャップにもなる万能アイテム。

 

通気性がよいので鼻と口を覆っても息苦しくはないそう。バフをマスク代わりにして大きな飛沫の拡散を防ぐのが、新型コロナ対策のエチケットということになりそうですね。

 

 

 

 

新型コロナ感染拡大は収まる気配が全くありません。

 

一方、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の船内活動やPCR検査、軽症者が滞在するホテルでの支援活動など、新型コロナと最前線で活動する陸上自衛隊の隊員の感染者はゼロ。

マスクを外すこと一つをとっても徹底的に感染リスクを減らすよう訓練された自衛隊が行う感染予防法を今一度確認しましょう。
 

陸上自衛隊式マスクのつけ外し

マスクは鼻からあごまでしっかりカバーした後、ノーズワイヤーを鼻の形に合わせ、隙間がないようにします。

 

 

マスクの正しいつけ方は浸透していると思いますが、マスクを外す時の3つのポイントを確認しましょう。


ポイント① マスクを外す前に手を消毒 

外出先から戻ってきたあと、手に付いたウイルスを顔に近づけないため、マスクを外す前にも手を消毒することが大事です。


ポイント② マスクの表面には触れない
香港大学の研究ではマスクの外側にウイルスが付着すると、外側には少なくとも7日間ウイルスが生き続けるという研究結果もあります。

 

マスクの表面にはウイルスが付着している可能性があるので、表面には絶対に触らずにゴムの部分をもってマスクを外します。

 

ポイント③ 距離を保って捨てる
ゴムの部分を持って外したマスクを捨てる時はできるだけ離れて捨てましょう。さらに外した後あらためて手を消毒する
 

陸上自衛隊式手の洗い方
 

手洗いについても自衛隊の動画がアップされています。
 

 

手洗いについても3つのポイントがあります。

 

ポイント① 手のひらを使わない
蛇口のハンドルやハンドソープにはウイルスが付着している可能性があるので、手の甲や肘を使って出すことが大事です。

ポイント② 手を洗う時間の長さ
手のひらでよく泡立てて、つめ、親指の付け根、手首などを入念に洗うことは割と知られてきたように思いますが、自衛隊式は手洗いにかける時間が2分30秒以上。

一般的には30秒かけて洗うといわれることが多いですが、自衛隊式はその5倍以上なんですね・・・😲

ポイント③ 水を止める時も手のひらを使わない
せっかくきれいに洗った手のひらを蛇口に触ることでウイルスが付着する可能性があります。手の甲などで水を止めましょう。

 

ひねる蛇口の場合は難しそうですが、人が触れるところは汚染されている可能性が高いという意識を常に持ち、そこに直接触れないようにするのが大事だと思います。

 

今すぐ家庭でできる自衛隊体操

全部で21種類の運動をおよそ5分で行う体操ですが、やってみるとけっこう堪えるそうです。ラジオ体操以上筋トレ未満といわれる自衛隊体操、よかったらやってみて下さい。

 

 

マスク同様、品不足が続くアルコール消毒液ですが、その代わりになりそうな市販の製品が発表されたそう。

北里大学が花王の協力の下に研究調査した結果、花王の製品でアルコールや界面活性剤が含まれる製品の中に、新型コロナウイルスの感染力をなくす効果があるものがわかったそうです。

 

4月21日のあさチャン!ネタになります・・・花王の宣伝ではありません🙇

 

効果が認められた製品の例
 

手に使用する製品
 

ハンドソープ
 

  • ビオレu 薬用泡ハンドソープ
  • ビオレガード薬用ジェルハンドソープ

  • ビオレガード薬用泡ハンドソープ


手指消毒液

 

  • ビオレu 手指の消毒液
  • ビオレガード薬用手指用消毒スプレー

 

 

 


住居用製品
 

洗剤
 

  • かんたんマイペット
  • 食卓クイックルスプレー
  • トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレーミントの香り
  • ワイドマジックリン


除菌スプレー・シート
 

  • クイックルJoan除菌スプレー
  • クイックルJoanシート


ワイパーシート(床などの拭き掃除に使用)
 

  • クイックルワイパー立体吸着ウェットシート
  • クイックルワイパー立体吸着ウェットシートストロング

 

 

 

 

衣類用製品
 

洗剤
 

  • アタックZERO
  • アタック高浸透リセットパワー


漂白剤
 

  • ワイドハイターEXパワー粉末
  • ワイドハイターEXパワー液体

 


消臭剤
 

  • リセッシュ除菌EXプロテクトガード

 

 

 

 

効果が認められなかった製品
 

  • アタック抗菌EXスーパークリアジェル(洗剤)
     

この製品になぜ効果がないのかについては今のところ原因不明なんだそうですが、あくまで新型コロナに対する効果がないということで、普通の一般的な菌に対してはもちろん効果はあります。

キーワードは界面活性剤?

今回は花王とのコラボだったので、花王の製品だけ取り上げましたが、他社の製品でも界面活性剤を含むものならば感染力をなくすものがあるのかもしれません。さらなる研究結果を期待したいです。


また、上にあげた製品を使う際には必ず、事前に使い方と使用上の注意を読んでくださいと、あらためてのお願いです。大量に使ったから効果がたくさんあるとかそういうことでは決してありませんので・・・