学校が始まったと思ったら週末(笑)

夏休みの宿題をほとんどやらずにいた息子は

土日で残りをやるように言われたようです。

 

私はというとせっかく学校も始まったのに

眠くて眠くて動けないえーん

満月も過ぎたのにね

 

ゆかりですzzz

 

 

 

さて、突然ですが PTA のイメージって皆さんどんな感じなんだろう?

 

一家庭一役?

子ども一人につき一度役員をやる?

役員決めの日は気が重い?

事務局に入ったら抜けられない?

入ったら忙しい?

面倒そうだから関わりたくない

 

そんな感じでしょうかー???

 

 

 

ちなみに私は中々決まらずに

みんなが牽制し合っているような

あの空気感とその無駄に長い拘束時間が

超絶苦手なので

「いないなら私がやります(とっとと終わらせようぜ)」って

言っちゃうタイプですゲラゲラ

 

 

 

先日受けたナナさんのSSで

「PTAの仕組み変えましたよー」って話したら

その話聞きたい人いるから!って言われたので

何をどう変えたのか、どうやって変えたのか

記録しておこうと思います。

 

何かの参考になれば~

質問とかあったらぜひコメントしてね!

加筆しまーす。

 

 

 

私が入る2年前のPTA

 

役員は週2回の事務局会議への参加が必須

・会員は毎年1家庭につき一役

・子ども一人につき1回は委員や役員をやらなくてはいけない

・委員は年4回の運営会議に参加

・年に一度のPTA主催のお祭の運営のお手伝い

 

 

こんな感じかな

 

 

 

 

やったこと

 

・委員活動の見直し

・一家庭一役を辞めボランティア制

・クラスごとに選出していた委員を学年で〇人とした

・年4回の運営会議は書面開催に

・紙ベースからデジタルへ

他にもたくさん試行錯誤しました

 

 

 

私が入る前の会長さんが

バリバリにPTA活動をやりたい人で

周りは大変だったみたい。

 

それで少しは楽になったところに

次女のお友達のママがいたから入ったんだけどね。

一緒に入った人たちや新しく変わった会長さんが

ノリのいい人たちだったのでじゃんじゃん変えました笑


 

実際に何をやったのかあんまり覚えてないんだけどね!

みんながやってくれたから私はあまり仕事してない滝汗


 

 

 

あと、ちょうど流行り病が始まった時だったので

それを理由にしてガンガン変えました。

 

 

今まで当たり前にあったものを変えるのっで

やっぱりエネルギーが必要なんだけど

 

それっぽい理由があるだけで

みんな受け入れやすくなるので

上手いこと利用しましたグラサン

 

 

 

つーかね、専業主婦が多くて

じいちゃんばあちゃんも一緒に住んでて

学校が数少ないコミュニティだった頃の仕組みを

 

ママも働いてるのがデフォで

核家族で(何ならシングルも増えて)

学校以外でもいくらでもコミュニティが存在する今

同じ形で続けようってところに無理があるんですよ。

 

 

 

この辺のことを話し続けるとキリがないので

実際に変えたこといきますねー。

 

 

 

活動の見直し

 

学年に1つ割り当てていた委員

そもそも全部必要か⁉ってとこね

 

 

資源回収の取りまとめ→個人宅前での回収に

 

ベルマーク→労力がかかりすぎるのでwebベルマークの案内のみに変更

 

残った花壇の整備や交通啓発(歩道での旗持ち)は

役員が中心となって活動することで、委員は廃止

 

 

 

一家庭一役を辞めボランティア制に

 

委員をやらない人は

1年のうち1日、必ず何かしらの役割をしましょう

っていうのをボランティア制に変更

 

活動を減らしたことでボランティアで十分回るようになった

 

これ、ボランティアが集まらなかった場合は

それを理由に活動をさらに縮小しようと思ってました。

 

他のママと繋がったり

子どもの様子を見ることが出来たり

先生と話す機会になるので

やりたい人は必ずいると思う照れ

 

そこで仲良くなって役員になってくれる人もいるしね

 

 

そもそも役員のなり手が少ないのも

大変そうって言うイメージが大きいから


実際に活動に参加してもらった時に

面白そう、やってみたいって

思ってもらえるような


自分たちがやっていて疲れない量の

楽しい活動をしていればいい

 

 

 

委員の選出をクラス単位から学年単位へ

 

以前はクラスごとに

クラス委員2名

専門委員2名

イベント委員2名の

計6名(学年で18~24名)だったものを

 

各学年でクラス数×2名(6~8名)の

学年委員のみにしました。

 

 

役割は主に役員と会員さんの橋渡し役。

 

今まで委員会で担っていたことは

役員が中心となってボランティアを募り

学年委員さんの力を借りながら運営していくスタイル。



今年からイベント毎が戻ってきてますが

その都度、役員で必要な仕組みを考えて

それに合わせてボランティアや

中心になってくれる人を募集して

やっていく予定でした。

 

 

 

年4回の運営会議は書面開催に

 

年に4回、すべての委員さんが集まって

今どんなことをしているかなど報告する会

 

なんだけど!

そもそも会議の前に書面で内容を提出していて

運営鍵の場ではそれを読み上げるだけ。

 

いや、みんな忙しいのにわざわざ集まる必要ないよね笑い泣き

 

ってことで書面開催に。



PTA総会もデジタルで資料を配布し

各自読んでもらって承認を取る形に変更しました。

紙ベースで欲しい人はPTA室か職員室まで

取りに来てもらうスタイル。

 

 

 

紙ベースからデジタルへ

 

これ、なんで今までやってなかったんだろうって逆に謎でしたよ。

 

USBでお手紙は残っていても

全然整理されてないから

探すだけで大変だしチーン



これ以上の紙の資料捨てた

 

で、結局それを見ながら

毎年イチからやり直すっていう

ほんと手間のかかりすぎるやり方をしてました。

 

そもそもの資料がきちんと残っていないものも多々あったし。

毎年同じことをするのに、

毎年イチから考えなきゃいけないとか無駄すぎる。。。えーん

 

 

役員の中か、その周りに

お仕事で使ってて余裕で出来る人が

必ずいるので協力してもらいましょう。

 

 

 

他には…

 

PTA便りも紙ベースではなくデジタル配信したりしました。

始めは「ネット環境がないおうちもあるので」と

学校側から許可が下りなかったんだけど

 

児童に一台パソコンが支給されることになり

wifi環境を学校が整えてくれるようになったのが

追い風になりました。

 

逆を言うと、ここまで環境が揃ったんだから

必ずできます(笑)

 

 

 

あ!あと役員が週に2回の参加が必須だった事務局会議

ありえねぇ

 

学期毎に週1ペースで予定しておいて

仕事量に応じて次回は1週お休みで

その次とかしてました。

 

お仕事されている方もいるし

してなくてもみんな予定とかあるので

 

 

お互いさまで気にせず休む、

やる時はやる

無理しない!

 

 

これがみんなできていたことが

上手く回るポイントだと思います。

 


 

あの人あんまり来ない(ずるい)

私ばっかり!(頑張ってる)

 

とか思うならあなたも休んだらいいし


 

私がやらないと回らないんです

 

って思うなら一回辞めてみて

なるようになるから←ほんとだヨ

 

 

 

 

そして上手くいったことだけじゃなくて

試してみてやめたことも、もちろんあって

 

役員と委員さん達とのやり取りをメールでしていたのを

公式LINEを使ってみたり

使い勝手は悪くなかったんだけど

公式LINEの配信数が変わっちゃって

全校児童800人近くいた以前の学校では

使い物にならなくなってしまった

 

 

探せば便利なアプリとかが出てるみたいなんで

多少お金がかかっても

経費としてPTA会費を使っちゃえばいいですよね。

 

 

 

あと、PTAにそもそも加入したくない人への対応

 

ここは学校側の意見が大きく関わってくるので

先生たちとの話し合いの上決めるしかないですね。

 

うちの学校でも2家庭かな、

加入しないご家庭がありました。

 

 

 

 

なんにせよ、気になってることがあるなら

変わったらいいのにと思うなら

 

意見の合う人を見つけて

一緒に役員になって

先生と話す機会を増やして味方につけたら

 

変えられるよ!

 

 

 

こんな時どうした?とか

こうしたいけど、どんな方法がある?とか

聞きたいことがあれば

せひコメントくださいね!飛び出すハート

 

 

 

ちなみにこの春に引っ越してきた学校では

バリバリ旧体制のPTAが残ってましてね。

説明会の時に「一度役員をやった人は免除」とあったので

以前の学校で副会長やりましたって言ったら

「この学校での話なので…」って却下されましたw

 

幼稚園、小学校とPTA活動はやり切った感しかなく

もう関わる気ゼロなので

息子の卒業まであと3年半、

適当に飄々と過ごそうと思いますゲラゲラ