仕事と作業 | MCFマネジメントコンサルティングファーム代表のつぶやき

MCFマネジメントコンサルティングファーム代表のつぶやき

企業支援に強いコンサルティングファーム代表のつぶやきです。経営のノウハウ、ハウツー、ウラ話、雑感など呟きます。得意は企業の資金繰り改善と企業再生です。

仕事とはするべきこと、しなければならないことを言います。
作業とは主として肉体労働を伴う仕事を言います。
従って作業は肉体を使うもの
仕事はそれに頭や思いを乗せるものという事になるかもしれません。


次の結果は仕事でしょうかそれとも作業でしょうか?
①大根を作る
②おいしい大根を作る


次の問題です。
①ペンキを塗る
②きれいにペンキを塗る


それではその次です。
①家を建てる
②住み心地の良い家を建てる。


これはどうでしょうか?
①税金の計算をする
②一番安くなるように税金の計算をする


最後に
①大きな声を出す
②みんなが元気になるように大きな声を出す


なんとなく解っていただけたでしょうか?
①は行為や所作そのものを言っています。
そこには工夫も感情も入っていません。
ただ黙々と事をこなして行くだけです。
即ち「作業」を指しています。


これに対し
②には①に加え工夫があります。
考えるという行動が伴います。
思いが込められています。
従って「仕事」を刺します。


同じ9時から17時まで働くのなら
作業ではなく仕事をしたいものですね。