ウチ、断捨離®︎しました。を観て思ったこと。 | 愛媛県 断捨離®︎トレーナー どいかおりの日々のこと

愛媛県 断捨離®︎トレーナー どいかおりの日々のこと

断捨離®︎でワクワクドキドキした日々を過ごしています。みなさんに断捨離®︎をお伝えして、ごきげんになるお手伝いをしていきます。

こんばんはニコニコ


愛媛県在住 断捨離®︎トレーナー講習生の

どいかおりです。



応援のポチとっても励みになります飛び出すハート


ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

ありがとうございます♪

今週の「ウチ、断捨離®︎しました」を

観ましたか?


先週からの後編でした。





前編で驚いたことは、

おばあちゃんは

もう亡くなっている義母さんに対して

まだ恐れが残っていて

捨てたら怒られる。と言っていたこと。


亡くなっていない人に対しても、その気持ちに

縛られてしまうんですね。



でも、少しづつモノを捨てていくごとに

家が明るく

おばあちゃんも明るくなっていきました。



モノの呪縛から

解かれていったのでしょうか?



私もたくさん捨てました。



おばあちゃんをモノの呪縛から

解き放ったのは娘さん一家のサポートだと

感じました。



娘さんもご主人さんもお孫さんまで

みんなで頑張っていました。

障子や襖も貼っていました。


素晴らしいですキラキラ



おばあちゃんは、モノよりも

みんなが手伝ってくれたことが

大切で嬉しかったと思います。



家族の力って大きいです。

場の力って強いです。




ウチ、断捨離しました!を観ると

断捨離®︎がしたくなります!!




最初のころ。




    

​今日の断捨離®︎
賞味期限切れ 納豆




応援のポチこちらもよろしければ

お願いします!


 ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

ありがとうございますラブラブ





断捨離®︎は、やましたひでこの登録商標です。