日々備忘録

日々備忘録

無気力脱却を目指し、調べたこと感じたことを記録していくブログ。

 

 ぽっこりお腹の表現って色々あるのな。

 

・ぽっこりお腹

・うきわ肉

・下腹部脂肪

・内臓脂肪型肥満。

 

サプリに頼らず、切り取らず、なんとかならないものだろうか。
そして願わくば、ラクしてこれまで通りのアルコール摂取量でも、ぽっこり出ないようにはならないものだろうか。

そんな夢のような方法はない、先行投資で肥えたものは、それなり以上の対処で引き締める以外ないのだろうけど、できれば、やっぱりキツイのはイヤなもので。

とりあえず、調べてみる。

 

原因と言われるもの

 

・筋肉量が少ない
・姿勢(そり腰・猫背)

・骨盤のゆがみ(内臓のずれ・臓器機能低下・代謝の低下)
・内臓脂肪

・皮下脂肪

・脂肪(セルライト)→不要な水分・老廃物が蓄積し硬化した脂肪細胞
・便秘
・むくみ(体内水循環機能低下)
・血流の悪化
・食べ過ぎ
・トランス脂肪酸接種
・ストレス
・過度のアルコール接種
・悪玉腸内細菌

 

対処法

 

・骨盤のずれ矯正

・冷え解消

・筋トレ

・水分補給

・食事改善

・睡眠の質改善

・目標設定

・代謝を高める

 

強化対象筋肉

 

インナーマッスル
・骨盤底筋群(尿道・膣・肛門の3つの穴を引き締めている)
・腹横筋
・多裂筋

腸腰筋(腰椎と大腿骨を結ぶ筋肉群)
 大腸壁の筋肉→ぜん動運動低下→便秘
太もも
 バランスのいい筋肉がないと、骨盤が傾きやすくなる
・大臀筋
・大腿四頭筋
・ハムストリングス
・下腿三頭筋
 

食事改善

 

・規則正しい食事

・1日10回程度、180mlの水分補給(カリウム含有量多め)

・発酵食品・食物繊維・乳製品・たんぱく質摂取

・精製されたたんぱく質の摂取を減らす

 

推奨されている対処法種類

 

【呼吸法】

・ドローイン
 お腹を意識して呼吸する
・ロングブレス
 深呼吸

【筋トレ・有酸素運動・自重トレーニング】名称のみメモ
・ヒップリフト
・プランク
・レッグレイズ
・バイシクルクランチ
・8の字腕まわし
・骨盤ふりふり体操
・シザーキック

・ワイパー
・フロントブリッジ
・30分以上のウォーキング
・スイミング
・デッドリフト
・スクワット
・ケトルベルスイング
・ランジ
・チェストプレス
・ショルダープレス

 

【その他】
・筋膜リリース(筋膜はがし)
・瞑想

・睡眠改善

 

今後調べるもの

 

・強化対象筋肉ごとのトレーニング方法

・筋肉の名前と働き

・食事に関すること全般

・睡眠の質向上

 

目的は「ぽっこりお腹」だったけれど、結局のところ、すべては規則正しい生活とバランスの良い食事、適度な運動、質の高い睡眠が必要で、人が健康的に生きるすべてにつながるのだなと。

 

 「小説家になろう」へ登録

 

4コマを描く前に、ショートストーリーを書く練習が先なのではないかと思い立つ。

先日4コマ投稿先を調べた時にでてきていた「小説家になろう」へ衝動的に登録。

 

登録からつまづく

 

「小説家になろう」へ登録する際に、ペンネームが必要になる。

登録後に考えたらいいと思っていただけに不意打ち。

 

まったく思いつかず、好きな言葉・漢字を書きだし、無料の姓名判断サイトを頼る。

その場合、苗字も必須で、自分の名字で調べると診断結果が「大凶」ばかりで頭を抱えることとなった。

 

命名センスがまったくない。

 

諦めかけた時に思いついた、名字から作成すればいいということに。

 

姓名判断に頼る

 

たどりついたサイトは2つ。

 

無料画数占い命名 姓名判断 彩

ネムディック 無料の姓名判断
 

何度か組み合わせを変え、漢字を変え、格・地格・家庭運・仕事運が「大大吉」、そのほかが「大吉」という結果のペンネームにたどり着けた。

 

よし、これで安泰だ。

という安直なネーミングで登録完了。

 

4コマ描くの、いつになることやら。

 

 

 生活のリズムを整えルーティン化を計るにあたり

 

継続のために役立ちそうなアプリを調査。

 

サポートアプリ

 

習慣化サポートアプリ
ひととおりインストールしてみて軽く試用。

☆は残して様子を見る、★は活用してみようと思ったアプリ。

 

Google Tasks:Get Things Done
 Googleカレンダー連動のToDoリスト

ToDoリスト1画面チェックリストのタスク管理
 とてもシンプルなToDoリスト

ToDoリスト リマインダー付き買い物リスト&やることリスト
 利用してみないと判断つかないけれど、Google Tasks:Get Things Doneに近い?

☆リマインダー(apple)
 日時基軸のリマインダー付きToDoリスト

超じぶん管理「リズムケア」
 ヘルスケアアプリに日常項目が増やされている感じ
 ヘルスケアアプリより導線はわかりやすそう?

Grid ToDo Lite
 目標達成シート、思考整理のためのアプリ
 マインドマップ簡易表?

目標達成タイマー
 タイマー・リマインダー付きで目標達成のあとおしをしてくれる

Studyplus
 勉強特化型で受験生などにはよさそう?

ごほうび。
 こんなご達成褒美まで登録できるアプリあったらいいなと思っていたら、存在していた。


×みんチャレ-習慣化で目標達成~ダイエットや禁酒・禁煙を継続
 カワイイ猫がチャットで案内してくれたけど、1週間無料トライアル、年間4,700円。
 トライアル登録のタイミングで決済登録させられると試用したくなくなってしまった。

DotHabit - 習慣・目標・日課の管理アプリ
 シンプルで設定もしやすく利用しやすそう。

 もうちょっと使い込んでみる必要がある。

一日予定表 - カレンダー・ToDo リスト・日記
 合計や推移を知りたいなどいくつかの機能が有料
 480円/月、4,800円/年だけど、無料試用期間一週間がある
 まずは無料版を利用してみる。

-----

継続する技術|ダイエット・筋トレ・何でも習慣化

集中|勉強・仕事のモチベーション
 アプリ説明文がくすっと笑えて、やる気を後押ししつつ、集中して頑張った記録をするアプリ?

「継続する技術|ダイエット・筋トレ・何でも習慣化」「集中|勉強・仕事のモチベーション」を開発した
bondavi Inc.」が提供しているアプリの評価が高いので、関連アプリもついでにインストールしてみる。
試用は別のタイミングで。

日記|新しい日記 

睡眠|眠りの記録と改善

記録|読書も映画も
 

 

 継続は力なり

 

意外と難しい課題で。

習慣化させるためには、ルールが必要になりそう。

 

ルーティン

 

日頃無視しているけれど、物事に優先順位をつけて、タイミング・頻度を決める必要がある。

そのためには規則正しい生活にリズムを整える必要がある。

 

生活のリズムを整える

 

自分で自分の1日の時間を決めて、規則正しい生活をまもることで、心を整える。

時間単位・1日単位・週単位、曜日ごと・月単位で「生活」スケジュールを組む。

目標をたてる、逆算して達成予定日を設ける。

小さな目標と大きな目標をもつ。

 

適度な運動を行う

 

目的に沿った運動、理想的な運動タイミングを調べる。

 

食事改善

 

運動目的に沿った食事を調べる。

 

自宅禁酒

 

掲げた目標を達成する期日まで、自宅での禁酒期間を設ける。

最長3ヵ月の目的までとする。

 

睡眠の質をあげる

 

睡眠の質のあげかたを調べる。

 

スケジューリング

 

スケジュールに落とし込めた、その時から始める。

行動をサポートできるようなアプリを調べる。

達成感をあげるために、できたことを記録できるアプリを調べる。

 

今日より遅い日はない、ストイックに構えて、地道に続けると「決める」

気持ちを整えて、背筋を伸ばす。

 

 

 

 4コマ漫画描いて投稿するなら?

 

SNSを調べていて特化型サイトが増えていることを把握。
そこで、4コマ投稿はどこが良さそうか調べてみた。

 

漫画投稿サイト

 

pixiv pixiv https://www.pixiv.net
DAYSNEO https://daysneo.com
マンガノ https://manga-no.com
ジャンプルーキー https://rookie.shonenjump.com
マンガハック https://mangahack.com
LINEマンガインディーズ https://manga.line.me/indies/debut
マンガボックスインディーズ https://www.mangabox.me
comicoチャレンジ https://www.comico.jp/challenge

 

小説投稿サイト

 

小説家になろう https://syosetu.com

確認すること

 

・ユーザー数
・利用者世代
・ターゲット
・機能・性能・特徴
・サービス内容
・他のSNSとの連携
・投稿時間帯
・理想的更新頻度
・拡散力
・プライバシー設定
・利用目的
・費用