2023年10月7日。京急バス JR大井町駅19:45分発お台場循環 乗車記録 | 怠け者の放浪記。

怠け者の放浪記。

鉄道・航空・船・バス・ミリタリーなど、趣味のことを書いていこうかと思ってます。広く浅くで、自分の興味があることを書いていきます。
だらだらとブログ更新していきます。更新は不定期です。
気が向いたら更新する予定です。
文字は意図的に大きくしています。

こんにちは。今回は前回の続き。

 

お台場循環19:45発

 

19:45大井町駅西口2名乗車 20:02~20:04フジテレビ前1名下車。2名乗車。 20:06台場駅前1名乗車 20:08フジテレビ南口。時間調整 20:11東京テレポート駅5名乗車 20:15テレコムセンター1名乗車 20:18東京港湾合同庁舎1名乗車 どのバス停でも余裕があり、1~2分停車している。 20:20~20:22東京国際クルーズターミナル駅前。1名乗車。時間調整 20:24台場駅前12名乗車 20:34八潮団地入口3名下車 20:40青物横丁駅10名下車 現在11名 20:42大井町駅東口4名下車 20:47大井町駅西口7名下車

 

 

~感想~

7:45分から京急バス・お台場循環を8周しました。きっかけは京急バスのお台場循環が来年の春で廃止されるという話をSNSでみかけたからです。

 

 

 

上記のは関東運輸局報の令和5年9月14日発行(第1953号2ページ~3ページのものです。

 

 

 

そんなに廃止されるなら、どれくらいの人が乗車しているのだろう?と思い、時間に余裕があったので実行しました。

今回は全てのバスに乗ることが出来ず乗れるだけ乗りましたが、ある程度の需要は分かったつもりです。

やはり乗車前に想定していた「朝夕の大井町→台場地区の片輸送」と「夕方以降の台場地区→大井町」が主な流れのような気がします。

想定外だったのは夕方以降の大井町→台場地区の需要が激減すること。もう少し乗客がいるもんだと思っていましたが、夕方以降は閑散としていました。

これでは廃止になるのも分からなくもない感じです。

 

存続するとしたら、朝から夕方は昔あった井32系統お台場循環(大井町から台場地区を経由して東京テレポート駅からすぐ大井町へ戻る。テレコムセンター付近は経由しない)を復活。

夕方~夜は今と同じ1時間1本で18時~20時の3本運行。それくらいでしょうか?

 

今回のは乗車記ではなく、単なる乗車記録です。

Twitterだと流れて行ってしまって後で参照出来ないのが残念だったので、このような乗車記録になりました。

面白くはないと思いますが「記録は記録」としてさらっと読んで終わってもらえると助かります。

 

あと気が向いたら、乗車人員についても数値化でグラフ化・・・・するかもしれません。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。