年間106本目(3月3本目) 

2021年公開 邦画 35位 全 168本中

通算 邦画 8,946本  洋画 7,189本 合計 16,135本

 

やはり山田洋次監督は「年老いた」と感じる作品になってしまった。

第一、折角の松竹撮影所の助監督の物語なのに

山田のオリジナルではなく原田マハが原作であるのに

違和感があり、ちっとも菅田将暉の助監督に姿に

必死さも感じないのでこの物語の過去に魅力がない。

あとやはり、志村けんで書かれた沢田が代役では

志村ならはちゃめちゃな人生でも許せそう(まあ渥美清的な役者であれば)

なのに、沢田だと「過去は良かった」と傲慢な芸術家ぶっているのが

主人公にもひかれない。

あと、最近の常識人的な説教なセリフがどうも最近の山田作品では

鼻につく。

過去の仲良し下積みも、「不良よ、麻雀・パチンコが好きなんですもの」みたいな

セリフでキャラの性格をべたで決めてしかも何度も言わせるのは

脚本もいまいちであった。(とても城戸賞には選べレませんね)

菅田将暉、永野芽衣、寺島しのぶなどの芸達者も決め打ちで型にはめた

役で堅苦しそう。

(作中で、批判している小津の演出の人間像よりもっとわざとらしい)

北川景子だけは山田監督にはまっていたのは撮影所育ちだからか。

作中で主人公(菅田将暉)が語る「キネマの神様」の

内容がウディ・アレンの「カイロの紫のバラ」のままでしたが・・・