人気ブログランキング

 

広島県の宮島の弥山は、

空海さんが開山し、

山岳信仰の山として有名です。

 

 

なんといっても特徴的なのは、

頂上付近の巨石です。

 

 

image

 

 

 

これらは、

花崗岩が風化して生まれたものだそうです。

 

 

その弥山には、私も何度か

登ったことがありますが、

 

 

一度だけ、

天狗にからかわれたことがあります。

 

 

弥山のお寺やお堂には

天狗やカラス天狗の像がたくさんあるので、

 

 

ま、そんな不思議なことも

起こりうるのだな~と

思ったものでした。

 

 

 

 

今回、私が右田ヶ岳(山口県)に登ったとき、

 

 

 

 

 

 

 

この山にも

巨石がごつごつとあって、

 

 

image

 

 

 

「弥山にそっくりだねぇ~」

と夫に言いながら登りました。

 

 

そしたらなんと、

 

 

ここでも

天狗が出ました。

 

 

 

 

 

 

ここ右田ヶ岳については

天狗にまつわる話は

いっさい聞いたことがないので

びっくりです。

 

 

でも、私の感覚によると、

右田ヶ岳専属の天狗が、

ちゃんといるような気がします。

 

 

案内板によると、

右田ヶ岳の露出した岩々も

花崗岩だそうです。

 

 

 

 

 

 

花崗岩と天狗って

関係あるのかな?

 

 

もしもあなたが

花崗岩の山に登ることがあったら

 

 

頭のどこかで覚えておいてね。

ひょっこり天狗に

遭遇するかもしれません。

 

 

いっけん、人に見えるんですけど

「あれ?なんか変?」

と思ったら、

 

 

それあやしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

あの宮島の弥山に比べてしまうと

信仰色はうすい右田ヶ岳ですが、

 

 

頂上の、

目の前が崖のようになっているところで

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとなく、

祝詞を唱えてみようかな

という気持ちになりました。

 

 

周りに人がいて

夫もいるので

 

 

誰にも聞こえないくらいの小声で

唱えました。

 

 

たかまのはらに~

かむづまります~

 

 

すると、

崖の下から

 

 

ゴオオオオオオ…

とすごい風が吹きあげて来ました。

 

 

私が後ろに倒れそうになるくらいです。

 

 

image

 

 

こういうのってね、

本当に不思議なんですけど、

 

 

ちゃんと

タイミングをぴったりあわせて

風がわきおこるんです。

 

 

そのとき私は

思い出したことがありました。

 

 

8月に参拝した、

京都の神護寺でのことです。

 

 

かわらけ投げのところで、

山の神様が

 

 

まだ会話するほど能力のない私に

 

 

風を起こすことによって

返事をしてくれたことを。

 

 

 

 

 

そのときは、

厄除けの風を

谷底から吹き上げて

あびせてくれました。

 

 

そういえば

私が右田ヶ岳の頂上で唱えたのは

「身滌大祓(みそぎのおおはらい)」

 

 

神様は、それをうけて

浄化の風を

おこしてくれたのだと思います。

 

 

image

 

 

 

 

いつも

なんとか神様からの返事が

わからないものかと

感覚をとぎすませていたら、

 

 

あるとき

風で返事をもらえていることに

気づきました。

 

 

私は「自分で気づいた」と思っていますが、

 

 

もしかしたら

私が神様の山に登るたびに、

 

 

ひとつずつ、神様から

教えてもらっているのかも

しれませんね。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

私は以前は

自分が山登りを趣味にすることは

絶対にない

と思っていました。

だってめちゃしんどいじゃん?

 

 

それなのに、

 

 

不思議なことがありそうだからと

 

 

気がついたら

こんな高い山に(←私にとっては)

 

 

嬉々としてチャレンジしている

自分にびっくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

きっとね、

私たちは

 

 

自分を責めてまで

無理しなくていいのです。

 

 

見えない世界は、

あなたの魂が行きたがっている方向へ

 

 

天才的に

あなたを導くから。

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング