甘夏っちゃんです!ロケットスタートで新NISA始め...なかったわ〜
昨年末には私もやる気満々で、何年も業績が奮わない投資信託を解約してNISA用の資金を準備するところまで至っておりました。
おもに成長枠の話なんですけど。2024年1月分からの積み立てNISAの手続きにはそもそも間に合わなかったんだけど、成長枠NISAのアクティブファンドや株の銘柄を一応研究はしてた。でもちょうど実家の親の介護問題でバタついていて実行できていませんでした。しまった出遅れたぜって焦ったのよね、その時は
年は明けて新NISAスタート、何を読んでもオルカン系の積み立てをしとけって記事ばかりだったのでとりあえずそれは上がるだろうと予想はしていた。
そんでもってADR銘柄とか信用と実績のある大手優良企業の株とか株主優待がお得な銘柄も初心者の個人投資家が集まりやすいしそういうものも一時的にイケイケムードで値上がりするだろうなって。
ところが日経平均最高値更新なんて連日経済ニュースで煽りまくってるのを見ていて、これはちょっと加熱しすぎだなって思い始めた。
だって今って別に景気良くなってないよね
毎日のニュース見てて全体的に貧困になってきてると思いませんか?景気が振るわないっていうよりみんなが中流って言われてた時代から中央値が下がってるというか貧困層が増えてるってヒシヒシ感じます。
日経平均が上がってるのは国力低下に伴う円安で割安に買える日本株が海外の大口投資家に一時的に買われてるだけだと思ってた。海外の人が海外旅行行くなら同じ予算で日本に行った方が安くでいいホテルに泊まれて高級な食事食べられるよ、みたいなのと同じ。日本の企業が上り調子で将来に対する投資として買われてるわけではない。
経済評論家は、今はバブルとは違うよ〜日本の将来に対する明るい兆しだよ〜みたいに言う人も多いけど、人手不足の業界がアルバイトの時給をUPしてる一方で、大手企業が次々と40代以降の大規模リストラを発表している現実をスルーすることはできないって思うわけ
甘夏っちゃんの個人的な体感としては、外国人がおっJPY割安やんけとりあえずヨーロッパ情勢とアメリカの選挙終わるまでとりあえず様子見しとくかって一時的に資金を日本に仮置きしてるだけで、日経平均4万円バンザーイって喜んでていいのかな
って感じ。暴落とまではいかなくてもちょっと落ち着こうかって時期が来ると思う。
短期売買はやってないからその時まで買うのを待ってもいいんじゃないかって思ってるんだよね〜
例えば数年の値動きを見てきたA銘柄とかね、なんとなく最安値は3500円最高値4000円くらいで、1年の変動の中で3600円前後になったらNISA枠でINしようとおもってたんだけど昨年末から異常に値上がりしてずっと4300円とかになってんのよ。
下がらないから買えないんじゃなくて、3Qの業績見ても上方修正のネタもないのになんで?って根拠のなさに怖くなって買えなかった。ムードで上がるものってムードで下がるからね、それがいわゆるバブルじゃん。
こんな上がり方してる時に今更INする勇気私にはない。この状況でまだ上がるとか思える人本当にいるのかなって疑問に思うほど逆にビビってしまう。まあ甘夏っちゃんは売り時逃しがちなビビりんちょですけどねー
煽り系記事では「押し目買いの機会などやってこない!今買わなければ乗り遅れる!」みたいに書いてるわけ。え〜嘘やん〜って今年に入ってずっと不信感を持ってた。
そしたらここ数日下がってるでしょ?ちょっと円高傾向にもなってきて。上記のA銘柄なんか20%も下がってるわよ出遅れをあせって煽りを間に受けなくてよかった〜〜〜
2025年に円高へ一層進むってよく言われるけど、じゃあ今年いっぱい何もせず下がり切るのを待つって言うのも愚策だと思うのよ。大暴落すれば押し目買いすればいいんだし、いつ起こるかわからない大暴落までなにもせず時間を無駄にするのが一番の損よね。最安値で買うのはプロでも無理なんだし、上がったり下がったりしてる中でちょこちょこ売り買いの練習しないとね〜。
新NISA、私はスタートダッシュを切り損ねて値上がりに置いてけぼりにされた感じだったけど、加熱気味で実体のない値上がりが恐ろしく見えた、そういう自分の直感を信じたわ!そもそも中期保有するつもりだし、このくらいに下がったらという自分なりの適正な値段になったら高値掴みのときよりたくさん買えばいいって思ってる。
時期を待ってたA銘柄は良い値段まで下がったタイミングがきた!
よーしいよいよ新NISA枠で買うぞ〜!