駅蕎麦 武蔵野線南越谷駅 | Hi-ROAD

Hi-ROAD

道を走り続ける者の記録。

仕事前に仕事中に仕事帰りに、

 

どんなに忙しくても腹は減る。


食べ損ねた朝食、早めの昼。

 



貨物列車もたくさん走る武蔵野線。


千葉・埼玉・西東京を大きく繋ぎのどかな風景の中を走っていく。


車窓からみる道路、ガードレールを無意識に目で追ってしまう。


特に錆のトッピングされたものは勿論、橋梁部にあるガードレールは要チェック。



武蔵野線にはあまり駅蕎麦がないようだ。

 

越谷レイクタウン駅をはじめ新しく駅ができたり、駅周辺が再開発され綺麗になったり。

 

駅のホームにも喫煙所があるくらいで余計なものはない。


ものぐさな私は改札から出ないで食べたい。


電車内で検索検索。


今日は南越谷駅かな。


ホームの階段を降りたところにあるはず。

「お。あった。」

 



『いろり庵きらく』


確かJRクロスステーションのHPに夏限定のメニューが出たと。


それだな。



明るくきれいな縦長L字型の店内。


自動ドアを入り券売機の前に立つ。


海苔つけそば、これこれ。


PASMOでピッ。


一番奥の厨房へ進み食券を出す。

 



きました!


麺は透明感ありつるつるで歯ごたえ、喉ごし良し。

 


 

ピリ辛つゆに大根おろし、バラ海苔が加えられていて濃厚かと思いきや麺と合わさるとあっさりしていて、1.5倍の量もドンドン入っていく。

 

トッピングで海苔を追加してもいいかもしれない。



これから暑くなってくる。


うだるような日々はもうそこまで来ている。


そんな日は夏の涼蕎麦!


じゃぶじゃぶ麺を付けて流し込む。

しかし今日は雨が降り出しそうで気温も少し低い。


そんな日は最後に蕎麦湯を入れて楽しむのも良いだろう。









あとがき


駅そばwikiというものがある。


誰でも編集更新できるようだが・・やり方がよくわからない。


それが編集できればどんどん新しい情報を載せることができるのに。


常磐線新松戸駅のホーム上の駅蕎麦屋はもうなくなっていた。


改札外の”きらく”は健在。


武蔵野線三郷駅、吉川駅の改札外にあった”小庵喜多”と”めん処一ぷく”ももうなかった。