Re:無題
>PDるーみんさん
コメントありがとうございます。
リハビリ入院も一度してみたいのですが
退院後 どれだけ家で頑張れるか
でも自主トレだけも限界だしオフを見てもらいたいし
薬の調整もしてもらいたいです。
外来のリハビリが終わったらまた病院探しですね。
>himeさんへ
私の行っている病院は、病院の工夫として、「ブラシュアップ入院というプログラムを提供しています。
検査とリハビリを組合せて一年に一回受けられる。大体2週間。
・患者にとっては、検査の結果推移がわかる
・リハビリを受けられる
病院(研究センター)にとっては、研究用のデータ蓄積
というそれぞれのメリットがあって、しかも健康保険範疇のプログラム。
全国から患者が来てます。
ただ継続するためには、私費か、自ら仲間とコミュニティ作って、集団でがんばるとか。
Re:無題
>るーみんさん
コメントありがとうございます。
進行性の病気で運動が大事な病気なのだからリハビリをしてもらいたいと思いますが今の医療保険制度では治らない病気にずっとというわけにはいかないということでしょうか。
介護保険が認定されない人は保険でリハビリを受けるところがないのが現実ですね。
でないと自費の高いところ、PD以外の病名で整形外科、あとは自主トレ、スポーツクラブ等になってしまいます。
Re:無題
>yuririn19550701さん
コメントありがとうとざいます。
三井記念病院は前にネットで見たことがありますが最短12日コースもあるのですね。
情報ありがとうございます。
パーキンにとって、リハビリの必要性、重要性はいくら言っても足りないほど。薬物療法より大切だと言っても過言ではないくらい。
少なくとも故村田美穂先生は車の両輪と言って自分が院長しているときに病院のリハ科の充実に取組み、今では50人の療法士を抱えるまでに育て上げました。
ただ療法士つきっきりで40分、薬を出すわけでもないので、病院経営を圧迫するのも事実です。
>himeさん
都内になりますが、健康保険、難病医療費控除対象でパーキンソン病特化リハビリ12日コースというのがあるようです。
評判は分かりませんが。
https://www.mitsuihosp.or.jp/division/department/neurology/neurology-56149/
Re:無題
>ちわわタロウさん
コメントありがとうとざいます。
私も固縮がメインのタイプでマッサージは楽ですがリハビリは自分でできない施術?とかしてもらいたいです。
難病の認定で私も自己負担が少ないのは有難いです。
Re:無題
>あきつきさん
コメントありがとうとざいます。
介護保険は申請書をもらったことはありますがやはり面倒でまだ申請していません。
今だったら要支援は取れるかもしれないですが。
外来リハビリもネットで色々検索して見つけました。
あきつきさんのお住まいは不明ですが探せば外来リハを受けられるところはあるかもしれません。
長期は難しいのかもしれません。
Re:無題
>ジェイさん
コメントありがとうとざいます。
毎回足のマッサージ 私が一時通っていた整形外科も電気
の後マッサージでした。楽ですが以前通っていた整形外科で腰痛が筋トレメインになったらかなり良くなりました。マッサージもいいですが筋トレも必要なのかなと。
Re:無題
>yuririn19550701さん
コメントありがとうとざいます。
私も軽いからと言われた時はビックリしました。
見た目 もっと重い人が多いのでしょうか?
自分に合ったリハビリを受けられると期待したのですが。