1年くらい前の記事
今の体調は一年前とそんなに変りないと言えば変わりない感じ。
メネシットが切れていると思われる起床時と就寝前
身体がだるいこと。
一年前は右足のこわばりが気になっていましたが
今は左足の外側とハムストリングスの張りの方が気になってきた
朝 8時に飲むと4時間持たないことが多くなってきた。
1年前の薬は
メネシット3.5錠
プラミペキソール 1.875mg
1年の間に プラミペキソール → ロピニロール → ミラペックスLA
メネシット → マドパー → メネシット
薬を変えて又元の薬に戻ったり
現在
メネシット3.5錠
ミラペックスLA(プラミペキソール先発品)2.25mg
0.375mg増量 レボドパ40mg相当
1年で40mgの増量だからまだいいものなのか
起床時と就寝前のだるさと薬がつながっているとはいいがたいのは
自分の薬の服用がきちんと出来ていないのか
薬の調整が上手くいっていないのか
講演会の話では入院してきちんと薬を服用して食事を摂っていれば
ウェアリングオフもなくなると言っていましたが
10月も半分経過
考えないで生活しているとこのまま進行の一図をたどるばかり。
工夫が足りないといつも思うのですが。
月一回の姿勢の矯正のレッスンを受けた後は夜の動きが良くなるし
以前に受けたパーソナルレッスンを受けた後は歩行がスムースになります。
専門の方に診てもらうのが効果があるとは思うのですがお金も無限ではない。
自主トレも限界があるし以前外来のリハビリを受けた病院にもう一度
リハビリのお願いをするつもりですが。
地元の福祉サービスでOTさんの面談があり、3か月前と比べて体の状態は変わっていない、
PDの人の中では状態も軽い方(重くても困る)と言われます。
次回の面談の時までに開脚がもう少し出来るようになりたい(宿題)

