フェルデンクライスのグループレッスンを受けました。

 

約 1ヵ月ぶりです。

 

 

先月 7月12日にUPした

フェルデンクライス 脳の可塑性 |

 

今回は腕を回転させる動作を繰り返し行いました。

 

指の組み方を変えたりして

その時の体の動きの違いを発見したり

自分の身体に「気づく」のが目的です。

 

終わった後 参加者の方が

前屈がレッスン前より良くなっているので

 

私が

「がんばったら出来るようになるかな?」

 

と言ったら

 

レッスンの参加者の方が

 

「頑張らなくていいよ」

 

 

フェルデンクライスは頑張らないのです。

 

ルールの中に

 

ゆっくり動く

小さく動く

楽な動きをする

頑張らない

力を入れない 等あります。 

 

 

以前、開脚ストレッチを頑張りすぎて股関節の激痛が3日程続き

その間、家の中を這って移動したこともあります(>_<)

 

ラジオ体操をやりすぎてぎっくり腰になりました。

 

頑張りすぎは良くないです。

(私は腰と股関節が悪いので 誰もが痛みがでるわけではありません)

 

 

ゆるゆると体を動かすのが性に合っている気がします。

 

 

 

 

今日は体調悪くて メネシットが切れるのが早い💦

 

そういう時は無理せず

立ったり寝たりして動きのチェックをします。

 

フェルデンクライス風にいうと

身体の気づき  ボディスキャン にあてます。

 

そのうち寝てしまうことが多いけど