@日没前マルキ


ギリギリ夕方間に合った…

ショアブレイク気味の波ですが、1本セット乗れたので満足。




今日はお友達の不動産投資家さん達と、南房総某所のボロ屋を見に行きました。



皆さんは

自分が亡き後の想像をしたことがありますか?



マイホームはゴミとなるんでしょうか。

自分の短い生涯のエゴを満たしただけで、未来にわたり廃棄不能なゴミになるんでしょうか。

空き家問題。


今日見た物件は、残念ながら

20年位放置されて人が住める状態ではありませんでした。

地球にとって巨大なゴミになりました{emoji:お願い}


【みんなの0円物件】無償譲渡物件の不動産マッチング支援サイト無償譲渡・0円物件の不動産マッチング支援サイトリンクzero.estate

保証会社が入る現代では

連帯保証人や事業で失敗した破産者の方々は(何も悪くない方、むしろ良い人かもしれません…)、家を買うどころか賃貸物件の入居も難しくなっています。




経済的信用情報に傷が付くと

社会的ペナルティが非常に大きい。

…今なら

コロナで、家を追われた人もいるでしょう。



住所不定は社会的に致命的です。

家があるって、当たり前だと思うけど

何より有難い、生活の基盤です。



そんなニーズまで掘り起こしてビジネス化していく。地球環境にも優しく、社会貢献もできるやり方。



仕事を通じて

新しいやり方を学び

新しい視野を広げる。



マクロな視点

ミクロな視点



不動産を通じて

不動産屋のノウハウやhowtoではなく

高価な取引だけを生業とするのではなく

"価値"とは?

いったい何だ?笑。

という学び。



その中で、自分は

どう生きたいかも見えてきます。



起業したてで右左分からず

融資もまだ引けずに

気は強いけど、心弱い私。

勇気も足元も固まってない私の会社。笑。



今日ご一緒した方々は

皆それぞれが独立した事業家であり

経験もあり

知恵を出し合ってシェアする仲間。



独立して広がった新しい世界です。

心強い仲間達です。

(皆、サーフィンはしません)




なので

どうにか、まだ頑張っている私。笑



皆、底抜けに明るい。



うわって思うこと沢山あれど

(↑生きていれば、絶対避けられない)

笑いながら学び

仕事から学ぶ。



会社はまだまだ収益を上げてはいません。

宅建業認可から3か月

起業1年生にしては

これを良しとしようと思う。


いや、最高の過程だと思うし

失敗も成功も含めて

最高の今を生きている。




皆様

全てのことに感謝して

自分を励ます今日でした。