すごいね。
鴨川市民にも給付金の手続き始まりましたキョロキョロ


コロナになって
更に身近に感じるようになったことの1つに。


政治。


stayhomeでTVを付けると
安倍総理や小池さんばかりに…会う。笑。



タレントの発言で、検察官の定年延長反対が世論として受け止められて、政治を変えたり。
新しい時代。






国会も政治家も
事あるごとに批判が仕事かもしれないけれど
これから、どうしたいか?
って方が、もっと大切だと思う。



日本は憲法が硬すぎて
緊急事態宣言も政治的強制力を持たない。
コロナの第2波に備えても…個人情報ばかり重んじる日本じゃ、既に情報後進国になってるじゃん。
気が付いたら、日本はすごく遅れを取る国になる。




安倍さんの
検察官定年延長の意図は
色々あるけど


日本を変える良い面を見れば!
もっと
日本の制度改革や司法に、協力してもらいたかったと思います…。






今日は初めて
政治的な意見をしてみました。
"違う"と思う方は、スルーして下さい🙏🙏




実は
私の大学の専攻科目は
国際政治学でした。




政治行動はは利益集団によるものだと学んだけど
あれ、ウソだね。
誰かの利益は、結果としては全体の不利益につながり→結果、自分にも戻ってくる。笑。
(環境問題、しかり。)




とにかく
身近なことから政治のことまで
この時代
あれこれ良く考えます。




そして
自粛下のサーフィンについても。




サーフィンは良いスポーツです。
海での単独行動にリスクはありません。




国や行政
何でも決めてもらうことは、実はラク。
考えないし、責任も取らなくていい。



全面禁止にしなくても
(フードコートのように)
駐車場を、間引きして解放すればいいし
他府県の人は、地元の店に寄らないとか。
乗り合いで来ない。
サーフィンしたら、すぐ帰る…とか。




自粛警察さんにも問いたいです。


これから
私達は、どんな未来を作りたいか?







と、自分にも問う次第でしたおいで