4月に入り、そろそろ帰国やコンテストに備えようか?
二晩を蕎麦食にしただけで…激痩せ。コンテストのピーク時のウエイトにまで絞れてしまいました
去年のスランプや怪我から、毎日。

つまりは、これ。
私の中の潜在意識の”潜在ちゃん”が、超やる気満々なんです
(笑)

勝手に走り出しちゃってるので、なだめました。
この潜在ちゃんは
半端なく面白くて、前向き。
そして何より、誰よりも、私の成功を応援してる。だって、私だから。
これだけの話ならば
頭がおかしくなっただけの話

スピリチュアルでもなく、ここからは選手として真面目なお話です。

去年のスランプや怪我から、毎日。
自分のウエイトとカロリーコントロール、体調やサーフィンの記録を付けてきました。
だから
コンビニのパンのカロリーの数値は見なくてもほとんど頭に入っているし、外食しても間違いなく一番低カロリー高タンパクなメニューを瞬時に選べる。
それほど自分の体調やサーフィンに向き合ってきました。だから、潜在意識のレベルまで管理の仕方が伝わっているというだけのお話。
そして
ここカウアイに来て、初めて海に1人で行くのも。
ポイントを見つけて入るのも。
山を1人で歩くときも。
最初ストレスから体調が悪すぎて、歯茎が親知らず抜いたくらい腫れて御飯が食べられなかったときも…ずっとずっと、自分に語りかけ続けました。
英語力が足りないことが功を奏して自問自答(笑)
この潜在ちゃんは、ずっと私を励まし続けたし…最近は何でも楽しんでる

時にはジャンクな波も。

大丈夫か⁉︎と思うような大山盛りのプレートランチも。
時として”うめ~、うめ~‼︎”(※OKなので、体重が増えていない)
何でもかんでもfan

選手としては
無意識のうちに、いろんな状況判断が出来て、自分を客観視して楽しめる余裕がある状態、つまりは「潜在意識が優位にある状態」が最も好ましい状態だと思います。
そして、世に言う
「自分を信じて!」は、このレベルだと最近気付きました。
だから
心と身体は密接な関係にあり、競技者としてのパフォーマンスは技術だけではなく、心も大きく関わっていると思います。
緊張すれば、体は強張る。
柔軟性も失う。
簡単なことからあげれば、これもそう。
カウアイには
心と体作りに来ました。
”どんなことも受け入れられる心”なのかな~?とか、手探りで。
でも最終的な答えは”潜在ちゃん”でした

この潜在ちゃんは
人に与えられても見つけられないし
自分のやり方。
自分のだけの道。
人それぞれに、沢山ある。
ただ、私の場合。
”潜在ちゃん”は幸運にも、めちゃくちゃ面白く明るくて、やる気満々で頼りになるヤツなんで良かっです

もしかすると
…これは、私の理想の姿なのかも知れないとも感じました。
潜在ちゃんは、私の憧れ。
私の中でもっともっと育って欲しい。
今日も
ホステルのゲストに
「どこ行ってたの?」
ガソリン・スタンドでも
「あの人に、話かけちゃえ!」と
うるさくて
面白くて
本当に
困りました
