最終戦が迫る、来週末のJPSA鴨川。
ヒロエ引退するの?
本当なら、何かやるからね!!
そのへんどうなの?(笑)
その答えは、正直「引退」はNO。
「ツアラーとしては、卒業」に、して欲しい。
わりかし好きなことを言わせてもらってる、このブログ。
腹が立つ人のいるかもしれないけど
・・・私の本当の、熱い気持ち。
サーフィンに対する想いがほとんどだけど。
そのなかで大切にしたい、嘘偽りない私の気持ちを綴ってる
自分としては、まだまだツアーに残れるポテンシャルは十分あるつもり。
そして何より今が。
選手として一番良い環境にいて、サーフィンに対する探究心や向上心を高く持っています。
今年新しい試みのなかで
最高のコーチやスキルをあげる環境が整い、また最高のトレーナーにも恵まれ。
コンディショニングをしてもらえる人にまで出会えました。
だだ唯一の心残りは。
・・・これから成果が出る良い時期に、その実りを見ずに・・・半ば今、引退すること(笑)。
そして、この人達の中で学んだこと、もうひとつ。
探究の楽しさ
そして
準備することや、コツコツと築きあげることの楽しさ
途中、選手として休養を頂きツアーをまわれない年もありましたが。
この13年間、JPSA選手として頂いたものは数え切れないくらい素晴らしいもの
だから不満で辞めるわけでも、もちろんない。
感謝×100。
恩は返せないくらい。
ありがとうございます。
もちろん、来年も出られるコンテストがあったら是非参戦したい。

↑思い出とともに、乗り切らなくて床にも置くようになったトロフィー。
感謝の数。
しかしながら、時と共に私自身成長を重ね
特に今年、「引退の年」にしようと精一杯に取り組んだ結果の次に見えたことはやはり。
「あくなき探究の道」でした。
探究の時間軸は
毎週、毎週続くJPSAツアーの時間軸や空間には納まらなくなりました。
限られた時間やお金、労力。
ひとつひとつ。
もっと準備を重ねて、新しいものを用意して、クオリティの高いコンテストに臨みたい!!!
ひとつひとつ、もっと「丁寧」に生きたい、と思うようになりました。
それは
サーフィンのコンテストに対するクオリティの高さしかり。
日々のサーフィンしかり。
人と共有する時間しかり。
その人間関係しかり。
そして、今という一瞬一瞬。
無駄使いしないで大切に過ごしたい。
今私を取り巻く皆様が与えてくださったものは、それくらいクオリティの高いもの近づきつつあります

だから疲れ切ったワケではなくて。
これからも、田舎なんで野山も走り続けるし
(笑)
(笑)探究の一環として、コンペはやめません。
海外で
JPSAで。
本当に実り多い経験を積める準備やチャージを出来るイベントを厳選して出たいと思います。
今より良いものを洗練して出せるようなサーファーになりたいです。
目指すサーフィンが少しでも出来るようになりたいと思います。
もうJPSA何番がだろうが・・・いつだろうが、関係なくなってしましました。
それが私にとって、これからの幸せなステップで。
時間に縛られず、
好きなサーフィンを探究し続けられる道だと思いました。
JPSAツアラーとして長きに渡り、最高に幸せな選手でした!!!!

そしてこれからも
素晴らしく厳選された人々と良い人生を送れるよう努めていきたいと思います。
だからとりあえず、「引退」はしないよ(笑)
これが次へのステップだと思って、応援してください
※かなり・・・・遅い「卒業」です(笑)
JPSAのみならず、おばさんが⁈また世界に出ていったら笑っちゃうね
