テロリスト#10。
photo:01




photo:02



初シェイプ!
じゃあ~ありません(笑)


ただの邪魔です[みんな:01]


気持ち入れとこうかな~[みんな:02]
てきな、かえって迷惑(笑)




今日は、どうしても自分の板のシェイプに立ち合いたくて…突然、鎌倉のオガマさんのシェイプルームまで行ってしまいました車


調子良い板を削ってもらうには、実際に合った板を、信頼できるシェイパーに持ち込むことだそうですから。

photo:03


photo:04



ここからかぁ。

photo:05



あーして、こーしてのミーティングから正味3時間弱。
シェイプ時間は1時間半くらい時計



オガマ先生。
削り始めたら~印も付けないで、ガンガン削るのなんのって[みんな:03]
…出来上がりは、コンケーブの位置から厚みまで⁈すべて、ジャスト!オーダー通りの数字でした‼‼



マジか~。




お見事、神技ハンド[みんな:04]

photo:06


photo:07



どうだ~‼
えへへ~、完成~‼
私が削った(ふう)[みんな:05]


おおまかな要望はバッチリ伝わったんだけど、あまりの早業だったし…なんだか緊張感があって固唾をのんで見守るのが精一杯でした。



ロッカーやコンケーブ、ほとんど細部のデザインに至るまで、オガマさんには既に頭の中にある様でしたひらめき電球


それは~。
学生時代に古文の授業で読んだ、鎌倉時代の神技の仏像堀師の話に似てました⁈


…私って?(笑)






何のデッサンもなし。
仏像はすでに木のなかに形をもち…ただ掘り起こされて命が入るのを待ってるらしいです。




まぁ、それも半分正解で。



ブランクスのどの部分を使って長さを取るのか、最初にノコギリを入れた時点で、ロッカーが決まり~、物理学的に適したアウトラインが自然と決まると、オガマさんが言ってました。



だからあまり、いじらない方がいい。
…いじれない⁈(笑)



なるほど~[みんな:06]
ってことで、最終的にはオガマさんに適正数値で掘り起こされて、一切疑問も注文もなく完成キラキラキラキラ



綺麗なスッキリした板になりましたひらめき電球



初テロリスト体験は、かなり為になりました。
板の、めちゃくちゃ細かいことまで勉強になったし~。
場慣れすれば、もっともっとマッチした板を作れそうデス‼



毎回行っても、いいかな?



photo:08



そして、早速。
仕上がりを楽しみに、BREWERの工場に自分で持ち込みました[みんな:08]



工場には、明日から始まるJPSAロングボードツアー@辻堂のために、ライダーが詰めかけていました目


福島から、佐藤修一プロと佐藤聡プロ。




波あって良いコンテストになりそうです[みんな:08]
皆さん、頑張って下さいね~メラメラ




ってことで。
慌ただしく帰宅[みんな:10]




ブーンDASH!DASH!



iPhoneからの投稿