桜が散り始めたっていうのに。
被災地ではサーフィンも出来ずにいるっていうのに。
贅沢な悩み
思考錯誤。
最近また私、海に入れていない。
こんなことをBLOGで言うのも、
いちプロサーファーとしての取り組みとして。
今やっと最高のパートナーとしての寺下トレーナーに
出会えたと思ってる
でもトレーニングを始めて
大なり小なりの故障がとても増えたのが事実で。
思考錯誤。
最高のパフォーマンスと故障のない身体を作る目的でもあったトレーニングが今、
とても私のなかで深いものになってる。
・・・いろんな人の話を聞いてみたいけど
ここから先を行った人はあまりいない
質の高いトレーニング自体は最高なのに、
そこにいつものサーフィンの練習
一般社会人としての仕事が入ってくると
結果的にはオーバーワークで壊れやすいカラダになる
(と、思う。)
つまりそこには
倍の休養やメンテナンスが必要になってくるの?
当然、私の24時間じゃ、今足りない(笑)
野球の清原はアメリカに肉体改造しに行って、すごいカラダを作ったけど。
結果的にはカラダを壊しやすく、マウンドに立つ機会すら減ったらしい。
守備にもまわれず、代打しか起用されなくなった、って。
ふーん。怖~い(笑)
タジ・バロウはトレーニングはしないらしいし
じゃあサーフィンだけしてたほうがいんじゃない?
YES、必要な競技筋力はサーフィンだけでも十分補えます。
今、私のスクワット
今、私の体幹トレーニング
実はまだまだ、ボトムターンに活かされてない(笑)
そんななか
サーフィンにまったく関係のないことをして過ごす時間は正直苦です。
でも、一定ラインを越したいなら
こういうトレーニングを積むことが、もう必須だと実感した自分がいるなら
真摯に受け止めて臨みたい
全てが上手くまわり始めたとき
全てがうまく噛み合い始めたら、何かまた始まりますから。
・・・いつかは、良くわかんないけど(笑)
まあ、大半は結果を出せずに去ってくのが事実らしいけど
だからこそ
ごく限られたスポーツ選手の輝きなんですね
ああ贅沢。
贅沢な環境の自分です。
そのなかで
私に出来ること、やっぱり一生懸命。