突然ですが。
「断捨離」(ダンシャリ)ってこの言葉、知っていました?
あはは。
知らなかったのは私だけじゃないなら安心です(笑)
今、ブームになってる言葉でしょう!?
私はてっきり。
白米断ちのダイエット「断シャリ」かと思ってました~
食いしん坊、バンザイ!!です。
恥ずかしい~
さてこの「断捨離」とは、モノとの関係を問い直すことを言うそうです。
必要なもの以外を断つ、捨てる、離すことで
つまりを解消し、モノだけでなく、まわりの出来事や人間関係もより良く変化させるという、
ヨガの哲学から生まれた生き方の片付け術です。
●断捨離のコツは5つ
そのモノについて。
1.「心がときめく」か「落ち込む」か。
2.残しておく理由を心に再認識する。
3.手放した時の自分の心境を想像してみる。
4.似たものが複数ある場合はNo.1だけを残す。
5.年をとったとき、そばにあって欲しいかを想像する。
見るたびに落ち込んだり、感傷的になるものは
残しておいても悪影響になるだけだそう。
今の自分にとって、不要・不快・不適と感じるものを意識して取り除くことで、
住まいだけでなく、身も心も、そして環境もすっきりキレイになるそうです!!
ふーん
なるほど。
モノだけではなく生活全般に言えること。
嵐の1日はちょうど私にとっての休息日だったので。
とりあえず身の回りの断捨離から始めました。
整理整頓、掃除。
ワックスまで落としたし!?
明日からすっきり
「ダンシャラー」だぁ
※断捨離をする人のこと