初めての経験はとても緊張感がありました
ライオンズ・クラブの中身って
ほとんど知られてないのが実情じゃないでしょうか?
まず、セミナー的な道徳教育から始まりました。
と言っても、宗教団体ではないので
LIBERTY(自由)
INTELLIGENCE(知性)
OUR(私達の)
NATIONS(国家の)
SAFETY(安全)
で、LIONSだということ。
善良な人間との出会い交流し、
善い社会を築こうとする志の高い人間の集まりだということを
教えられた程度
もともとは多種企業間のつながりの交流目的だったそうだけど。
今は、社会貢献のための組織になったらしい。
らしい!?(笑)
だけど
自分の父親以上の年配の方々まで
次世代に向けて熱き思いを持って語られる企業家の言葉はけっこう響きました
組織力、財力、そして何より社会性。
今の私がすべてないもの
あれれ?
私はサーフィンをしに南房総に来たのに
なんで、この場にいるかな?
という錯覚にも陥るけど。
なぜだか、これも自分のFLOWでしょうか?
↑南房総ライオンズ青年会を今回立ち上げた初代会長。
(株)日拓の足立さん。
私のサーフィン・メイトでもあります。
BEACH GIRL CLUBの
・ピンク・リボン活動
・NO DRUG(薬物防止運動)
に目をつけて、私を是非にとライオンズに推薦した人
南房総支部(親ライオンズクラブ)会長、川名さん。
いつも!!!
「コアラさん」と呼んでました
イベントでテントや設営の機材を無償で貸してくれた人。
狭い地域で知り合いでしたが。
いつもいる、あのコアラさん(失礼します!)が
まさか、支部会長なんて
私の緊張がマックス緩んだ瞬間でした(笑)
ごめんなさい
お昼に始まったセミナーから、帰宅は懇親会を経て22時過ぎ
波乗りしか知らない私です
・・・だけど、やっぱりなんとなく。
気付いてたけど。
世の中って。
こんな立派なオトナがいるんだな。
・・・捨てたもんじゃありません。
そして
大切な人ひとりを幸せにするために。
何が必要なのか考えました
理解だけじゃだめ。
善意だけじゃだめ。
力がないとだめ。
今日は、大学のゼミ以来長~い講義を受けました。
「じゃあ、君達!!
自分で考えて、やってらっしゃい。」
大学の講義なら、
机上(バーチャル)で済んだことなのに。
それが今との違いです