鴨川グランド・ポイント、波情報の廃止について
以前、パワフル・オヤジがサーファー狩りをしていると
ブログにアップしましたが・・・・
このたびは残念なお知らせです
海岸浸食が進んだため、現在パーキング・スペースがありません
周辺住民と遊歩道や路上に駐車をするサーファーとの間に
問題が起こり、波情報を配信しない運びとなりました。
もちろん、今後
私もその方向性に従うつもりです
・・・とても残念な決定です
~4年前
”波情報”という商売でお金を得てる波情報会社と
地元サーファーの間で起こる
さまざまな問題
~例えば
鴨川サーフィン・クラブ
(鴨川全域は駐車料金を取っていませんが)
トイレの清掃やビーチ・クリーン
いわゆる海岸保全や整備をしている地元サーファーと
波情報会社、ひいてはその情報からのビジター・サーファーまで
あらゆる問題を話し合うべく会合が
全国で初めて
今はなき鴨川ロイヤル・ホテルでもうけられました
(もちろん、私も参加させて頂きました)
そのとき出来た組織が
「波情報連絡会」
いわゆる波情報会社数社の間の横のつながりの組織です
思えば当時
・・・互いの利害の調整の場となったはずの会議です
波情報会社の利益VS ローカルの権益
でも、今は
さらに大きな問題が出て、一緒にその問題に向き合わなくては
ならないことが皮肉です
海岸浸食による全サーファーVS周辺住民
たぶん・・・思ったより早く
「周辺住民」や「サーファー」関係なく
全ての海に関わる人達が一丸となって温暖化や海岸浸食問題に
立ち向かわなくてはならない時が
近い将来やってくるハズ・・・
たぶん「海人VS海洋環境」
そしていずれ「人類VS自然環境」
これ、波があるときのマルキのロータイド
干潮時でこの砂浜
満潮時は?
来年は?10年後は?
情報化や技術開発で生活は豊かになって
波情報だって、おうちでライブで見れるようになったのに
情報を流すことも出来ない現状
こんなことって
逆行してる
こんなことって
むしろ昔より退化してる・・・
とても残念
残念なことは・・
昔の海岸を取り戻すことは出来ないってこと
戻れないこと