今日は比較的すいてるJ’sでサーフィン
正直、最近の私のサーフィン、客観的な判断では・・・・
まだまだコンテストに出れるレベルじゃない
というより、コンテストに出れるような練習が出来てない!?
・・・大会は(私的に言うと)
フリー・サーフィンのまま行って勝てることは、ほとんどとない
いい波に乗って、いいサーフィンが出来るのは、誰でも当たり前
つまり、場当たり的にヒートに臨んでも勝つことは難しい
ゴーっとなって、コォーとなって、グーっとなった
(エドはるみ)じゃダメってこと
サーフィンをそれなりにやってる人は、そんなのとっくの昔から知ってるかもしれないけど、要は
組み立て
例えば
①ここに入ってくる波の
②ここからテイク・オフをして
③1発目、リップ
④2発目、カットバック
⑤3発目、フローター気味のフィニッシュ
といった具合
そして、1発目のリップのターンが甘かったとか・・
2発目は結構厚かったから、ラウンンドハウス・カットバックにしようとか
イメージと微調整しながらサーフィンしていくこと
意図的なライディング
もちろん、意図した波に乗ることが大前提
この積み重ねがコンテストにおいて勝利に結びつく・・・たぶん
今日のJ’s・・・・少し波を見ていたけれど、
入って、そっこう乗る波を見失った
そして、全然違う波に乗って、違う動きをしてしまった
あちゃー反省
コンテストを視野に入れている訳じゃないけど、最近、寒くなってきて
海に入れる時間も限られてきたし、
毎日サーフィンが出来ているので・・・・少しづつ出来ること
たとえ、どんなレベルであっても
たとえばテイクオフ1つにしても、意図的な動作を繰り返すことが上達の
近道になると思う
フリー・サーフィンは本当に楽しい!!
波がいいときは、なおさらだけど。
でも最近、私は、そんなムーブ
たとえ、波が悪くても・・・組み立てやってみようかな?
そんな小さなことが、毎日、海に行ってみようかな
なんて気持ちにさせるんだ